明日世界终结时のパーティーね。会は时からなんだけ...

ソーシャルブックマーク:
# 599 &タカシが“失敗”から学んだプレゼンの極意とは?( その 3 )
理事長Cさんの不安げな出だし
(前回の続き) 「あなたのプレゼンは流暢すぎて、逆に信用できない」「タカシのしゃべりは、プレゼン全体をスポイル(spoil=ダメ)にする」???唯一の得意技だと自負していたプレゼン術を、クライアントにこき下ろされた私。茫然自失の中、ある会合でのプレゼンに、目を開かされることになりました。それは、マンションの理事会でのこと。さて、私の胸を打ったプレゼンとは、一体どのようなものだったのでしょうか ?
「えーー、それでは、平成○○年後期の、り、り、理事会総会を始めます。えーーー、ん ? 次は、ここを読めばいいんでしたっけ ? 」
私が住むマンションは、40戸の世帯が住む小規模なもの。マンションの理事は、各世帯の輪番になっていて、ほぼ10年に1回のペースで順番が回ってきます。ま、どこのマンションでもそうでしょうが、マンションの運営なんてのは、名目は「理事を中心とした住民自治」をうたっているものの、実際には、管理会社が全てのシナリオを書いて、管理してくれています。いわば、“お飾り”でして、当然のことながら、ファシリテーションや仕切りのプロではありません。今年、理事長を務めるCさんも、本職はイタリアンのシェフさんでして、会議の冒頭から、「Cさん、大丈夫か ? 」と声をかけたくなる、不安げな出だし???。
管理会社の人 「そうです、ここから順番に読んでください???」
Cさん 「えーー、では、議題1:ハトの糞対応について、から議論します??? えーー、うーー???、あのぅ、どうせ私は棒読みしかできないんですから、管理会社の方がやっていただくわけにはいかんのでしょうかねぇ ? 」
管理会社の人 「い、いや、それはちょっと困ります???」
理事長Cさん、“プチ紛糾”を切り抜けられるか ?
一同苦笑??? なんですが、Cさんの実直な人柄が現れて、思わず応援したくなります。
これは余談なのですが、うちのように小規模なマンションなら、上述のような“のどかな”理事会総会も可能なのですが、大規模マンションの場合は、そうもいかないようです。私のチームにいるDくんは、都内近郊でも屈指の大規模マンションに住んでおり、総会の規模もハンパではない。なんと、数千人収容( ! )のコンサートホールで実施されるようです。嵐かAKB48のライブ並みですな、これは???
数年前、そのDくんが理事長だったときなどは、本当に大変そうでした。特に、マンションの修繕費の積み立て不足が発覚し、管理費を値上げする議案が持ち上がり、理事会総会は紛糾。理事長のDくんは、千人超の住人からつるし上げを食らったそうです。まるで、どこかの政党みたいですが???。それ以上に、Dくんかわいそうですよね????。
Dくん 「タカシさん、先週末、マンションの理事会総会があったんですが、ホントに大変でしたよ???。でも、本職のコンサルでも、数十人を前にしてのプレゼンしか経験がないのに、千人超を前にしたプレゼンは、いい経験になりました ! 」
ひょうたんからコマ、とは、このことか???
話を戻しましょう。わがマンションの理事長であるCさんは、その後、どのように議事を進めたのか ?
Cさん 「議題1:ハトの糞対応について、です???」
住人A 「一言いいですか ? 」
Cさん 「どうぞ」
住人A 「ハトの糞被害は、6階と7階の特定世帯に限ったことです。理事会案を見ると、その駆除作業にかかる費用を、全世帯で負担する、となっていますが、これはちょっと違うんじゃないかと。6階と7階のみなさんで解決すればいいのでは???」
住人B 「その意見は乱暴だなぁ???私も意見言って、いいですか ? 」
Cさん 「どうぞ」
住人B 「その論理がまかり通るなら、マンションの修繕なんて、壊れた階に住んでいる人だけが負担すればいい、という話になりませんか ? 当然、全世帯で負担すべきだと思う ! 」
“プチ紛糾”状態です。理事長のCさん、どうする ?
Cさん 「管理会社の方、どうですか ? 」
管理会社の人 「あくまでも参考ですが???同様のケースでは、ほぼ100%、マンションの修繕積立金から負担されています。つまり、全世帯で負担、ということです」
住人B 「やっぱり、そうでしょ ? 」
住人A 「そういうもんか???」
Cさん 「ということで、本件については、理事会案の通り、修繕積立金の一部を取り崩して対応することにします ! 」
プレゼンだからこそ、“聴く” !
私は心の中で、「うまい ! 」と叫んでしまいました。なぜ、うまいのか ? 相反するステークホルダー(住人AとB)の意見を引き出した上で、管理会社の人に客観的な見解を述べさせ、参加者の納得感を得た上で、目的通りの結果(=理事会案を通す)を得ているからです。
もちろん、当のCさんは、そんなこと狙って議事を進めたわけではないでしょう。総会後にCさんと話した際、こんなことを言っていました。
Cさん 「いやぁ、つたない議事進行ですみません???もっと、しっかり仕切るべきだったんでしょうねぇ???」
私 「いやいや、そんなことはない。素晴らしかったですよ!」
Cさん 「いやね、本職がコックなもんで、お客さんからの苦情も含めて、“話を聴く”ことには慣れているんですけどね???」
まさに、この“話を聴く”というのがポイントなんです。仮に、私が理事長だったら、どんな議事進行になったか ?
「???議題1:ハトの糞対応については、理事会案の通り、修繕積立金の一部を充当する形とします。被害に遭われているのは特定階のみですが、他の事例を見ても、同様のケースではマンション全世帯で費用を負担することが社会通念となっていますので、ご了解ください。何か、ご質問は ? 」
こんな感じで、結論も含めて、住民の意見も聞かずに、何から何まで仕切ったに違いありません。確かに、この方が議事はスムーズに進むでしょう。しかし、ステークホルダー(住民)の心情はどうか ? 意見を言わせてもらえなかった鬱憤は、私だけでなく、マンション自治そのものに及ぶかもしれません。結果、住民間でギクシャクした関係が生じるかもしれない???
プレゼンも同じなんですよね。聴衆に意見を述べさせて、その内容を使って、結論を導く。もちろん、結論は当初想定した範囲内に収めたいわけですから、聴衆の意見をうまくミックスしなければなりません。
これを、「傾聴=アクティブ?リスニング」といいまして、外資系企業では、マネジャーや営業職を中心に、研修体系の柱になっています。先ごろ流行った サンデル教授の白熱教室も、実は「アクティブ?リスニング」の手法を巧みに使っています。ビデオをじっくり見ると、サンデル教授も、都合のいい部分だけを使って、結論を導いていたりします。しかし、意見を聴くことで、参加者の納得感が格段に違うのです。同じことを、サンデル教授が一方的に話したのでは、あれほどの人気コンテンツにならなかったと思います。
マンションの理事会に参加して以来、私は自分が行うプレゼンの時間配分を、「説明2割、傾聴8割」とするよう、心がけています。以前は、「説明9割以上(ときには、全部説明 ! )」でしたから、かなりの変化だと思います。結果、以前に比べると、成約率もかなり上がっています。やはり、「アクティブ?リスニング」の効果はてきめんだったということでしょう。
プレゼンが得意だと自負しているみなさん、しゃべりが得意だからこそ、「アクティブ?リスニング」の手法を組み込んでみてはいかがでしょうか。きっと、新しい世界が目の前に、広がってきますよ。是非、お試しあれ !
” 人気のキーワード ” を含むコラム一覧はこちらをクリック!!
奈良タカシ 1968年7月 奈良県生まれ。
大学卒業後、某大手銀行に入行したものの、「愛想が悪く、顔がこわい」という理由から、お客様と接する仕事に就かせてもらえず、銀行システム部門のエンジニアとして社会人生活スタート。その後、マーケット部門に異動。金利デリバティブのトレーダーとして、外資系銀行への出向も経験。銀行の海外撤退に伴い退職し、外資系コンサルティング会社に入社。3年前に同業のライバル企業に転職し、現在に至る ( 外資系2社目 )。两个日语问题。 1,明日の出勤、早かったんじゃない。 2,コースにしたかったんだけど... 两个句_百度知道
两个日语问题。 1,明日の出勤、早かったんじゃない。 2,コースにしたかったんだけど... 两个句
,稍微解说一下,明日の出勤.两个句子什么意思、早かったんじゃない。2两个日语问题,コースにしたかったんだけど?谢谢.。第二句怎么变形的。1
提问者采纳
我本想吃套餐来着。再加のだけど的口语形式んだけど、明天上班!2,我记得要很早,对吧。したい的过去时是したかった1
提问者评价
太给力了,你的回答完美的解决了我的问题!
来自团队:
其他类似问题
为您推荐:
出勤的相关知识
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁1年1月前玩过
1年5月前玩过
1年6月前玩过
1年9月前玩过
明明下定决心一定要保护妹妹的我却输给诱惑跨越了那条禁忌线。
【亲爱的欧尼酱,真由是欧尼酱的哦~】
还行Bangumi Game Ranked:--
"ディアシスター ~まゆはお兄ちゃんのモノなんだからねっ!!" 讨论板
没时我很沉默}

我要回帖

更多关于 明日世界终结时 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信