します。すると,みんはいつも坊ちゃん大変です込めま...

求日语高手来翻译一下 急!!_百度知道
求日语高手来翻译一下 急!!
关于包邮活动的事,昨天没有说明的: 抱歉,打扰您了,支付方式只能是中国账户,我们来补充一下。 参加300件以上包邮活动的话下面的
提问者采纳
世话になっております、大変もうわけございません。大変恐缩でございますが。日语书信往来、送料无料キャンペーンに関しまして,中文的商务书信的格式和用语要好好研究一下、振込み口座は中国の银行口座のみとなります。另外,我给你加了,抬头和结尾的问候语是必不可少的。300件以上のご参加の场合。よろしくお愿い致します。)ご迷惑を挂けてしまい。(日本の邮贮银行にてお支払いただけます、昨日の说明では言及されていない部分について补足させて顶きます。上面的中文表达中国人看了都有可能产生歧义。希望对你有帮助
提问者评价
来自团队:
其他类似问题
为您推荐:
其他3条回答
(一般来说在邮局应该就可以汇款了)请您谅解上述情况、ご承知いただけますよう、日本の邮便局でお手続きができると思います)以上平素より大変お世话になっております、昨日の说明に加えて。送料込みキャンペンについて、お愿い申し上げます,请允许我对昨天的说明做一些补充,支付方式只能是给敝公司的中国账户里汇款。 楼主的原文稍微改动了一下哦平日承蒙惠顾关于包邮的活动。(一般的には、补足をさせていただきたいと思います、支払い方法は弊社の中国口座への振込みに限定されております、何卒。如果您要参加300件以上包邮活动的话。「300点以上で送料込みキャンペン」にご参加する场合
大変お世话になっております。送料の件は说明不足で申し訳ございません。少し补足させて顶きたく存じます。300点以上送料无料のサービスをお受けいただけるのは、中国宛に直接に送金していただく场合のみとなります。(日本の邮便局で送金していただけます)宜しくお愿い致します
申し訳ございませんが、送料无料の活动について昨日说明しなかったので、补足说明させていただきます。300枚以上の场合、送料无料となりますが、支払い方式は中国银行口座に限られます。(普通は日本の邮便局で振り込むことが出来ます。)希望可以帮助到你!
您可能关注的推广
日语的相关知识
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁Atelier Chitena – アトリエちてなのご案内、yatcheese、切り貼り絵Co?Yo?Mi 
コレクションの、篠原知子さんのポストカード。高円寺の猫の額さんでゲット?
不動産の仕事を順調に進めていたから良かったのですが、午後、小学生が遊びに来てくれて、気づいたら二時間半も一緒に遊んでしまい焦った!!!何とか今日中に今日の仕事終わったけど、危ない危ない(^-^;)
つい遊ぶのが楽しかったり、「秘密の話。誰にも内緒ね」という話とか、珍しくゆっくり、お家の話とかしてくれたから、こっちも付き合って話聞いてたりしたら、あっという間ね!!!ビー玉で遊んだんだけど、道具が空き箱や蓋など適当でイマイチだったので、ちゃんとしたの作っとこう。(迷路を本人が作りたいというのでやらせてみて、一度「出来ない苦手」というから「こうしたらいいんだよ」と助け船を出したが、それでも飽きちゃったみたい(笑))最後、「面白かった?」と子どもに訊かれてしまって、こっちが言うべきことなのにね(^-^;)
その子その子、個性がある。こっちはそうでもないけど、そっちはメチャメチャセンスがあって上手く出来るとか。だから何でも「嫌い」「苦手」「出来ない」じゃなく、心落ち着けて慎重に、少し粘ってやってみるのも大事。それでも嫌なら、やってて楽しいほうを伸ばしていく方がイイね。
子どもって、いつでもお母さんとお父さんのこと、いちばんに考えてるんだな、、、と感じた。だから、他人の子だけど、関係無いけど、話くらい、ちゃんと聞いてあげようって思った。それくらいしか出来ない。
「君、良い子なんだね」「お母さん、きっと喜ぶよ」
さて、明日は迷路かビー玉ゲーム作ろう!(笑)
カテゴリー: ,
くろぽちさんから、残暑お見舞いをいただきました!
ありがとうございます(*^▽^*)☆彡
涙、出そうになりました。。。じんときた。。。
アトリエ、楽しそうですね。
はい、楽しんでます。
時に、迷い。
時に、思考も体も立ち止まること多々ありながら。
ちてなさんらしい世界を創っていって下さいね。
きっと、このアトリエそのもの(作品の並べ方や飾り方含む)が「ちてなさんらしい世界」なんだと思う。
わたし、もっと、やっち~ずの原画を描く。コヨミも作る。ゲームも作るよ(笑)
くろぽちさんのポストカード&原画は、わたしの宝物なのです!!!原画は、買ったもの、プレゼントいただいたものなど、アトリエには5つ飾っております。まだ紹介してませんでしたっけ?おいおい、ご紹介しますね~?
くろぽちさんのサイトは、こちら。
カテゴリー: ,
夏休みも終わり、通常運転に戻りました。
全然やる気が出ない~(笑)今日は、朝イチで、不動産の仕事を済ませてから、家事をして、アトリエ掃除をしてからオープンしたのが11時と、まったりスタート。
そこからは、お昼までと、午後二時から午後5時までは、休み中にいただいた個展案内が数十件たまっていたのを下書きや写真撮影、外に貼るDMボードの手直し&飾るなど、のんびりモードでございました。
お客さんは小学生含め、誰もいらっしゃいませんでした。ああ、この感じも、今まで通りだね(笑*)これでいいのよ。こののんびりした感じがね*???って書いてたら、五時過ぎに来た(笑)オセロで遊んで、ジャンケンで勝ってくじ。ひとりは負けちゃったのでまた次回。金券に変えたことを伝えたら最初は不思議そうにしてたけど、額に好きな絵がらを入れるのが好みらしく入れ替えてたので「これね、700円するから。ジャンケン買ってくじ引いて700円ためれば持って帰れるからね」と説明したら、ぱッ☆彡と笑顔になってた*「じゃあ700円引き券を当てる!」とわかったみたいで良かった(^m^*)★「旦那さんはカッコイイの?」とか「二階はどうやっていくの?」濁してたら「ここは秘密基地?どうなってるの?!」って聞かれたり(謎*)たった30分だけど、ちょこっと遊んで帰っていった小学生たち。可愛いなあ。気をつけて帰るんだよ~?
ガクエン猫市で記念にゲットした作品は、ひとまず暫定的に飾ってます。
9月の模様替えと併せて、また場所変えると思います。あれこれ入れ替えたりもしたいので。
個展案内は、木曜日にクラフト縁に掲載する予定です、暫しお待ちくださいませ。
上記、写真を見て「は!可愛い!!なにあれ?!」と思われた方は、ぜひ、アトリエにお越しください、そして実物をご覧ください(^m^*)☆作家さん名や販売しているところなど、おいおいご紹介しますね。
カテゴリー: ,
大泉学園駅北口すぐで月曜日まで開催している、ガクエンねこ市、行ってきました。
楽しかったー!!!(*^▽^*)☆彡
琴坂映理さんは、お久しぶり!
名刺持って行って大正解、作家さんとご挨拶できました!
猫バックのまのやさん、石の猫とお座布団&バックの小泉明世さん、お洒落な革の猫、細野博達さんの奥様。高円寺の猫の額さんでよくお名前と作品を見ていたけど、初めてお会い出来たのは、さとうみよさん、茶柱立太さん、Ayumiさん!!!
旦那さんが「ゆっくりしておいで」とランチ後、送ってくれたので、ひとりで2時間、ゆっくり見れました!でもゆっくりじゃなかったかな、バタバタだったかな?名刺渡してご挨拶して少し話して作品を拝見して~ワサワサして、お見苦しい所も多々あったかもしれませんが(A^-^;)でも、ほんと楽しかった☆★
作家さんの手作り作品を見るの久しぶりだったし、原画やポストカード見るのも久しぶりで嬉しいし直接お話できるのも嬉しくて*
作品の雰囲気で勝手に「こんな感じかな」とイメージしてたら、違ってたりして面白い!
ちてなさんとか、クラフト縁とか、名前と、このイラストは知ってるけど、どんな人か実態が分からず謎だったのが、今日やっと初めてお会い出来ましたね、みたいなノリ(^m^*)も楽しかった??
好きで素敵な作品の憧れの作家さんとお会いすることが出来て、ほんとに嬉しかった&ありがたかったです*もちろん、好きなの記念にゲットしましたよ?吟味に吟味を重ねた選び抜いたものです(笑*)アトリエで飾るので楽しみにしてて下さいね*
ガクエンねこ市は、明日月曜日6時まで開催中です、ぜひ、どうぞ(^-^)☆
なんだか、すーごく楽しかったのは、大笑いしたからなんだなと夜、寝てて気づいた。
最後の作家さんで、記念ゲットする作品を吟味してた(布ものって難しい。柄は好きでも色違いがあるし、大きさの差や、この柄がこっちであればいいのになとか、色柄と用途、大きさが全部「心ときめく*」にピッタリ一致するのを探し出すのは、簡単じゃない。かといって妥協は絶対したくない&帰りのバスの時間がある汗;)ら、最後の最後にひょいっと「あれ、なに、これ、超ドストライクやん!?!」が見つかって、「これ、可愛い~!」「これ、いい~!!」「これ、超好き~!!!」と大笑いしたのです(笑*)
はたで見たら、変な光景かもしれません(^-^;)が、あの時はかなり思いっ切り大笑いしてました*自分の笑い声がガラス窓に響いて反射して自分に返ってくるような?それも天気良かったから午後の日差しと一緒になって柔らかくて暖かい感じ?
ああ。。。たまには、大きな声で笑うって、いいなと感じました。夫婦二人だけだと、喋らないし、笑わないし、テレビでもそんなに大笑いしないし。子どもは、いつでも大きい声で喋って全力で笑ってますよね。眩しい生命力そのもの。わたしも、もっと笑おうと思いました*
カテゴリー:
青汁の箱を使って作った、手作りくじ。
手作りオセロやスゴロク、トランプで遊ぶ、ジョーバに乗れる他、ぬいぐるみや、景品や、作品プレゼントなど「ハズレ無し」の、この「くじ」。子ども達がジャンケンして勝つと引けるスタイルで、すごく白熱して盛り上がり沸騰したなあ(笑)
この度、第二弾として作り変えました。
物をプレゼントではなく「アトリエちてなで使えるお買い物券」が当たるスタイルに変更です。
?お買い物をしてくださった方は、必ず1回、引けます。
?お買い物をされて無い方は、100円で、1回引けます。
?15歳以下の小中学生は、ジャンケン(3回勝負あいこ×)で勝てば、引けます。但し、一度引いたら、次に引けるのは、次週です。
引いた券は、アトリエ内のお買い物で現金として使えます。お釣りは出ませんが、現金を足して使うことは可能です。
で、新券を作ったので入れ替えしようとしたら、子ども達が作ってくれた「くじ」が、こんなにありました!(^▽^*)
改めて見ると、「ジャンケンもう1回」が多い!どんだけ「ジャンケン」したいんだ(笑*)
子どもって、関係無くても「ジャンケン」したがりますよね。すごろくしてる最中に急に一人が「ジャンケンしよ」とジャンケンだけしたら、残り二人も連鎖で「僕も私もジャンケン」になります。勝っても負けても笑顔になる不思議。子どもはジャンケン大好きなんだね?!?!
あとは、「週に2回引ける券」とか「700円引き」も多いな。どんだけ引きたいんだ(^-^;)700円作品が飛ぶように無くなってしまうな、ちてな、楽しみだなあ(笑*)
面白かったのは「誕生日月は2回引ける券」とかね☆彡可愛い!なんて可愛いんだろう***
折角なので、この子どもたちが作った手作りくじは、残します。誰が引いてくれるかな~?誰が使ってくれるだろう?楽しみだね!
あとは「オセロ、すごろく、トランプで遊ぶ」は外し、誰でも大人も子供も無料で遊べるようにします。ジョーバは、くじで当たり券を引いた人だけ、乗れることにします。
作品の値段も決めた。「くじ」も完成したので、アトリエ内と外用の看板も作り変えました。
先に中を作成。うう~いまいち?これはまた作り変えるかもしれません。
外用の。今度は、うまく出来たかな!
以前の看板の上に色紙を貼って新たにペタペタして再利用(^m^*)?お買い物券が当たるくじに変えたので、「千円以上買うとジャンケンで買ったら200円引き」は止めます。また、ジャンケンで勝てばぬいぐるみプレゼントも止めます。こうして、変わった点、PRしたい知ってもらいたい伝えたいことを明確にわかりやすく看板にする作業というのも簡単そうで難しいですね。目立たせるための色とかね。でも、やってて楽しかったーーー!!!
それから、持て余している棚にしたい空間もね、作品を垂直に立てるやり方をしていたら、浮かんだの!あ、これ応用させれば、木の棚じゃなくても、何とかなるかもって!!やってみるよ!
景品グッズもね、ようは、飾り方。ぐちゃぐちゃーっとただ並べてあっても誰も良さには気づけない。人はね、見てるようで見て無いから。見せる工夫をしなくては。あれ?!こんなのあったっけ?!とハッとするような、笑顔になるようなね、自分が心ときめく一品に気づけた瞬間って最高の喜びなのよ!このアトリエね、実は、面白いものがいっぱいあるの*見つけた人、掘り出した人に喜んでもらいたい!だから、もっともっと飾り方を工夫する☆彡
最後に、通販は、放置していた「Web SHOP ぽるる」を使うことにします。同じブログ内で作品紹介ページと他に、ショップページを作るのが二度手間で面倒。。。こちらも、ぼちぼち移行します。
あとねあとね、子どもに言われた「これメンコみたい。メンコで遊びたい」も、作ってみようかな~☆彡(^^? メンコって、どのくらいの厚さがあればいいんだろう?大きさは?そもそもどうやって遊ぶんだ?調べてみよう。そうだよ、新しいすごろくも作りたいしな!休み明け以降も楽しくなりそう~☆彡(*^▽^*)★
カテゴリー:
切り貼り絵Co?Yo?Mi、新作創りました~?ポストカードサイズの大きさです。
あ、葉書の裏が見えちゃってますね、失敗した、恥ずかしいーーー(><;)☆
オリンピック、見てると泣いちゃう自分、年取ったな、と(笑)
卓球の愛ちゃんの「苦しかった」は、ああ、相当なプレッシャーだったんだなと。「金メダル取ってなんぼ」のような精神的につぶしかねない日本のメディアの風潮を皆で反省しなければなりませんね。結果も大事ですが、至るまでの過程も大事だし、成長するには時間と見守ることも大切。苦労と努力を称え尊敬する気持ちで拍手を送っている人達が沢山いることを忘れないで欲しい。4年間、11時間、血もにじむような、死にそうになって監督を信じて練習し続けたシンクロの二人とかね。吉田沙保里さん銀メダル「申し訳ない」なんて言わないでいいよ!
各選手が、懸命に練習という涙も出ない必死な努力を重ね、メダルを取れという重圧に耐え、オリンピックという舞台で披露するのは、たったの一瞬。競技だから順位も勝敗も、メダルの色も決まってしまう厳しい一発本番。そんな残酷であり輝かしい人生の一場面を共に目の当たりにすることで感動し、考えさせられる方も多いのでは?
そんなオリンピック、選手皆さん、陰で支えたコーチ、監督、仲間、家族など。沢山の方々の協力、信頼、愛の結晶。素晴らしい皆さんに「乾杯!」「ありがとう!」という気持ちを贈りたいものです。
そうそう、スマップ解散もね、本当のことって、誰も言わないだろうし表には出ないもの。出ている情報のどれが真実かなんて誰もわからない。
ただ、本当って、長い間、テレビやお茶の間で、ドラマや歌、料理、コントなどで楽しませてもらったこと。ファンの方は勿論、ファンでなくても、楽しんだり笑ったり面白かったりカラオケ歌ったりしたことは事実だし変わらない。そのことって、誰でもが出来ることじゃなくて、あの5人だったから出来たことだと思う。しかも途中途中で交通違反やら深酒して酔っぱらってと、二度の失敗、アイドルとしてはやっちまったなという危機も乗り越えた。そういう意味で、スマップは良いことも悪いことも、等身大の日本人らしい、日本が誇るアイドル、宝物だったんだと思う。
人は、変わる。個人の考えも生き方も変わって当然だし、自然なこと。
解散しても、ファンはファンで在り続けるし、応援してる方は応援するもの。休んだり静養したり、自分の時間を充分取って充電したら。各個人が、自分を磨いて、個々の舞台で、また新たな魅力を発揮してくれればいいなと感じます。同年代としては、年を取っていく彼らを見続けることも楽しみのひとつ(^m^*)
カテゴリー: ,
頭の中で「シンプルに目立たずに機能的で美しく」と思っていても、自分が形に出来るのは、今の段階では、これが最適かなという状態まで出来ました。二日間、14時間かけて「これなら、いいかな」に到達。
で、額を使わず自立する形式含めて、今の自分の作品そのもの、自分が出来る現状を受け入れようと思います。現実の自分の作品は、こうなんだよってこと。理想が高すぎて追い付いていない。またどんどん作っていれば、きっと気づいて改良していくでしょう。今は、自分の中で、これが、出来る最善。
やっち~ずは、旧作(二段目?額に入ってるもの)は、そのまま販売し、新作から、印刷も原画も、色紙で自立するタイプで。
切り貼り絵Co?Yo?Mi。旧作の印刷は、そのまま額に入れて販売。
印刷の新作品は、L字型の立て。
なんか野暮ったい気がするので、改良すると思います。
原画は、垂直立てタイプ。厚紙を再利用して色紙で包んでます。何度も何度も試作して、どうすれば汚く無く綺麗で役目をきちんと果たせるか。。。まだまだ工夫できると思う。ほんとは、もっと角度をつけたいのですが、今は、この垂直が作れるMax。
今までは描いたら描きっぱなし、作ったら作りっぱなしで、買う人のことを考えていませんでした。どうせ買う人はいない、売れないだろうと思ってたから。でも、欲しいという方が数人いたり、額をどうしたらいいか相談されることが多かった。であれば、額を気にせずとも、そのまま飾れる飾りやすい作品にしようと決めました。
額を使わないで自立させる=自分で「うちは、(やっち~ずは、切り貼り絵Co?Yo?Miは)これでやっていこう」と思える基本が、改めて、一歩、確立出来たような気がします?
そして、値段も、作品を見ながらじっくり考え決めました。高い?安い?今は高いと思われるかもしれませんが、いずれ、その価格でも買っていただける方が増える、適していると思われるよう努力すべく、少し高めを設定しました。
自分で「形」と「値段」を自分に課し、それが自分のオリジナルブランドの世界観と作品の質がイコールになるよう目指します。うん、まだまだ、もっと綺麗に工夫できる筈なので、ひとつひとつ、丁寧に、形にしていきます!表は伸びのび自由に、裏は見え無いからこそ神経使って!楽しくなってきた~★☆
さて、この後は、くじを作り変えて~☆彡看板を作り変えて~?サイトの値段表地も変えて~★新たな一歩、これでやっていくんだというステージの幕開けに備えます?
カテゴリー:
池袋ルミネの9階に、タイ料理のランチブッフェのお店があり、行ってみました、「マンゴーツリーカフェ」美味しかったです!特に、グリーンカレーが気に入った***ロータスティーもあって、いっぱい飲んじゃった(^^?すっごい人気で混み混みなので、予約はしたほうがいいですね。
池袋って、美味しいお店があるのか知らなかったのですが、ここなら、いいと思います。同じ階に、同じような食べ放題のお店も多い!近々、友達と池袋でランチする予定なので、また、ここに行きたいです*
さて。休みの間も、少しづつ早起きして時間を作って、アトリエで作業。
やっち~ずの原画と印刷作品を、自立タイプに作り変え完了。
以前の、額にいれた旧作は、このままに販売することにしました。新しい作品をどんどん作りたいから。
問題は、切り貼り絵Co?Yo?Miのほう。
原画、そして印刷作品を額を使わないで自立させる方法を、やっち~ずと違う形にしたのですが、上手く行きません。別の違う方法を思い付いて、やってみましたが、一日経つと倒れてしまっており、話になりません。
もっと、しっかりしているものにしたい。
ここが、ちゃちいと、自分の希望販売価格に見合いません。
うーん、、、。失敗しては、またやり直す、暫くは、自分が納得できる形に到達するまで、辛抱の時間になりそうです。
作品と一体になった、違和感の無い、しっかり立たせられるもので、かつ、シンプルで目立たない、機能的なものにしたいです。
そうなった時に、初めて、この値段でいいか?自問自答する。
アトリエでは、値段表示のデザインを作り変えました。ぬいぐるみも無くなったので、看板も作り変えたいですし、100円くじの中身も作り変えたいです。そして、自分と合わないものは置かない、飾らない。要らないものは手放す。賞味期限の切れたワインや缶詰系も、徐々に処分して、空間を開けて、荷物を移動し、飾れる空間を広げたい。
そして、やっぱり、かねてより持て余し困っていた入り口横の空きスペースに、棚を作りたい。誰か、、、棚作ってくれる人、いないかなーーーー。。。。
目指す居心地の良い空間、場所にするべく。まずは、作品の自立を。
それにしても、今年の夏休みは、とっても充実でした!
旦那さんの行きたいお店、食べたいお料理を楽しむことが出来ました。
今までも、基本、全部、旦那さんが選んだ、気に入った、好きな食べたいお店に行ってましたよ。でも、あの頃と今では、意識が違う。
間に、病気、入院、退院、自宅療養という経験をすると、食べること、一緒にお出掛けできること、小さなこと全てが、ありがたいことなんだと喜べて、感謝の気持ちでいっぱい!今年は、再検査、再入院の懸念もあったりして、どうなることか不安もありました。でも、実際は、一緒に夏休みを謳歌して、満喫できて、ほんとうに良かったです。健康なこと、普通に生活できることが、どれだけ、ありがたいことか!!!
皆さんも、ご家族を、家族と一緒に過ごせる時間を、そしてご自身を大切にしてくださいネ。
カテゴリー:
旦那さんと、この休みで行ったグルメの中で、印象深い3つの話。
まず、モーニングがいただける珈琲専門店に初めて行きました。オランダ坂珈琲というお店です。
普段、珈琲は飲みません。しかし、珈琲が体に良いとテレビでよくやってるので、たまには飲んだら?ということで、外食した時は、一杯は珈琲を飲むようにしています。(後日、ファミレスで、カプチーノとカフェラテを飲み比べて、チーノのほうが苦いかな?ラテのほうが好みだとわかりました*)
で、ここでは、雑誌が置いてあって、好きなだけ読んで寛げるようなんです。
そこに「pen」という雑誌があり、懐かしく拝見しました。昔、駅のコンビニでバイトしてたとき、penとPRESIDENTが好きだった(笑)penは、地ビール特集だったかな。いろんなビールが紹介されてて、そのデザインがすごく素敵で面白かったです*
そして、一番驚いたのは、ルイ?ヴィトンの3千万の腕時計「フライング トゥールビヨン」!!!腕時計が、3千万?!家一軒分?!すっごく驚いて、ずっと見入っちゃいましたね。。。(@_@)☆
で、こういう少しお値段がお高い雑誌、しみじみ、好きです。広告とか、記事のデザインが美しかったりして刺激を受けるのと、自分の日常、普段の生活では、目にしない、見ない情報に触れることが出来るから。美しいもの、デザインが優れたもの、質の良いものなど。
うちのアトリエ、もし、小学生がこれからも来るなら、質のいい辞書とか図鑑とか置きたいなと少し思ったけど、まずは、自分が好きな雑誌、本を並べることから始めようかな。古本屋で働いていた時は、「詩とメルヘン」とか「MOE」が好きだったなー!
次は、旦那さんが食べ放題が好きで、わたしがアート活動をしているので、大森にある「アートホテル」内の「レストラン ギャラリー」での食べ放題に、どうしても連れていきたいと旦那様(^m^*)?ありがたく予約して行ってきましたよ。
こういうホテルのレストランで、ゆっくり食事するの、大好きです。
千葉にいた20代の頃は、美術館のレストランで食事するのが大好きでした。千葉市美術館の上階のレストランでランチとか、稲毛にあった花の美術館や、佐倉の美術館でのランチなど、美しいものを見た後、ゆっくり時間を気にせず、美味しいものをいただく。平日休みだったこともあり、お酒もいただいたりして(笑)すーごく贅沢な時間。自分へのご褒美状態、極楽でしたね。
バイキング結婚式を挙げた時も、あのホテルがとても気に入り、またスイートルームでバイキングしたい、スイートルームで仕事したい、または、年に2,3回は、レストランや会場を借り切って、友達やお客さん、作家さん仲間とパーティーをしたいとイメージしたこともありました。。。
話戻って、アートホテル。イトーヨーカ堂に車を止めたんですが、近くのユニクロ行ってみました。
ユニクロ、入ったこと無かったんです。旦那さんは古着で好きなブランドしか着ないタイプ。4,5年前に、かなり古着屋さん巡りをして、しこたま買ったので、服は一切買って無いです(着ない服も大量にあり3階が洋服部屋になってます;)この時に、わたしの服も一緒に旦那さんの好みの古着ブランドで旦那さんが選んで大量に買ったので、それを今、せっせと着回ししており、新しく購入することはありません。よって、お洋服屋さんも見ない、ということになってますが。
スヌーピーとかキャラクターもののTシャツとかあって可愛い!
長いキュロットみたいなスカートズボンみたいなのととか、どうやってあわせるの?とあててみたり。紳士服も、色鮮やかな靴下やら、生地がテロテロスベスベ気持ち良く!ステテコもお洒落なの!!!
「ユニクロ、いいね」「使えるね」
何事も、経験。入ってみるもんですね。久しぶりにお洋服を見て刺激になり楽しかったです*
わたくし、着ている服が、全部、旦那さん好みのブランド、形、色柄(そして値段)なので、今更ながら、自分って、どんな服が好きなんだったっけ?と思い出せません。
???その昔、20代の頃、百貨店に勤めていた時代は、駅ビルに入っていたあるブランドの店長さんに気にいられ、上から下まで何から何まで合うものをコーディネートしてもらい、試着するのが楽しくて、勧められたものを買うだけで楽でした~(笑)少しお安くしてもらったり、おまけしてもらったりと良くしてもらって楽しかった。撤退して横浜に移動してしまって残念だった。そもそも、そのブランドが何だったかも覚えていない(汗;)やっぱり、洋服は、自分で選んで試着してみないと、わからないですね。
???旦那さんは襟つき、Vネックがダメで丸首オンリーですが、わたしは確か、襟つきのほうが好きだった気がする。確かに丸首Tシャツは色鮮やかで楽しいものが多いですが、首が太く肩が立派なのでゴルフシャツみたいなののほうが確か似合う気がする。
???そうだ、ファッションで思い出し。
旦那さんと古着屋さん巡り(休みの度に1日3,4軒当たり前で一軒2時間は確実にいる)してた時は、旦那さんに全てお任せで、選ぶのも見るのも苦痛でした。だってどうせ彼の好きなものか値段も幾ら以下と決まったものしか買わないから。旦那さんが「ダメ」なら買えないから。その中で「これは?」「これいいんじゃない?」と選んでくれて試着した中で、自分でも「あれ?似あってるかも?」と意外だったのは、なんと、ゴスロリのロリではない、ゴシックのほう。黒くてカチッとした固い感じのものでした。自分じゃ絶対選ばないし一人だったら絶対試着しないよねーーー。
へーーー。意外と、こういうの似あうんだーーーと不思議でした。これ、10代の時に知ってたら、バイトいっぱいして、お洋服にお金を使ってたかもしれないな(笑)皆さんも、興味が無いからと食わず嫌いをしないで、似あう似合わないを自分で決めつけ無いで、いっぱい試着してみてください。自分が広がりますよ*(うちの姪っ子ちゃん小学3年生は、お洒落に目覚めたようで、洋服選び自分でしてるらしいです。何が好きでどう組み合わせるかなど、どんどんやってみたらいいと思います*わたしのように40過ぎても、自分が何が似合うのかわからないなんて恥ずかしいですよね;)
今現在、下着は、超自分好みの色鮮やかな可愛く楽しい柄の「」を穿いていて、非常に大満足なので*(女性のパンツが嫌で嫌でたまらなかった。男性のトランクスを穿こうかと本気で思ってたくらい!締め付けて蒸れるのがイヤ。ふんどしぱんつは、締め付けない&ちょうちんブルマみたいで面白い&色柄が綺麗なので穿いてて楽しい*)徐々に、着ている洋服も、自分の好みを思い出して、自分らしくいられるものを纏いたいですね。
初来店の、ブロンコビリー戸田駅前店!この犬、めっちゃ可愛いー!!!
ブロンコビリー自体は、何回も行ったことがあって、この戸田駅前店は初来店。
絵が沢山飾ってあって、すごく楽しかったー☆★☆こういう雰囲気、大好き***もう見てるだけでテンションMax!!!
別のお店で、トイレに、お尻の大きな女性の絵が飾ってあり、「どういう意味なのかな、、、」と気になってました。どうも、それらしい太めの女性の像も何か所か設置してあって、遠いテーブルなので近寄ってまじまじと見れず残念でしたが、すごく気になる&嬉しい***
銅像、置物系も好きなわたし。お洒落な好きな可愛い絵が飾ってあるのは勿論、ゆくゆくは、陶芸や金属系の置物、像関係も飾れたら嬉しいな~??
雑誌、本も、洋服も、飾るものも。
ほんとに好きで気に入ったものを。自分を知ること、目を養うこと、見聞を広げ、実際に経験して、自分の世界を広げること。
カテゴリー:
長い夏休みも、あと少しで終わり。
旦那さんと、あちこち食べ放題のお店に行って楽しかった~?かなり充実でした*
まずは、食べ放題意外の書き留めておきたいことを。
私達夫婦は、食べに行った先でグルメ写真を記念に撮ったりはしますが、お互いの写真を撮ることはしませんでした。どこか遊びに行っても、一緒に写真を撮ることもありませんでした。自分たちはそこで経験しているので、自分たちを撮っても意味がないと思ってました。お店とか風景とかだけ。そして、自分たちの写真を家で飾ることも当然ありませんでした。結婚式の写真もどこかに仕舞ったままです。わたしも旦那さんも、お互いの写真(アルバム)は実家に(わたしは板橋に置いたまま)あって見たことがありません。ただ、自分の家族、草柳両親と食事や旅行に出掛けた時は、記念に、親の写真や集合写真を撮るのはしていました。
それが、5月の伊豆旅行の時に、リフト頂上で二人ツーショット写真を父がわざわざお金を払って買ってくれたのを皮切りに?
その後、旦那さんの誕生日プレゼントクーポンやら割引券やらで、レストランに行って、記念ケーキをいただいたり、バースデーソングを歌っていただいたり、二人の記念写真を撮ってもらっていただいて帰宅することが続いたんですね。
あっという間に、3つたまりました。せっかくなので、居間&食事&寝室(旦那さんの仕事部屋でもある)のテレビの上に飾ってます☆彡赤いタコのオクトパス君の横に*
自分の家に、夫婦二人の写真を飾る。。。。何事も慣れですね。最初は何だか不思議な感じでしたが、見慣れてきたら嬉しくなって、増やしたくなってきました(笑*)テレビを見る延長で、自分たち夫婦が二人ならんで笑顔でいる過去の姿を、見るということ。お互い老けた?旦那さん髪の毛がやばい?(^皿^;)見た目はね、容姿はね、経年劣化は誰しもあるよ(笑*)でも、また、これからも、二人で写真撮れるように、元気で笑顔でいたいなってね。。。。
そうだよ、千葉の父や草柳両親に思い出記念フォトブック作ったんだから、その要領で、自宅用に二人の写真を作って飾ってもいいなと思ったり(^m^*)???
その流れかどうか?
千葉の墓参りに行った時に、下の妹2人と姪っ子甥っ子に誕生日プレゼントを贈りました。(皆、6,8,9月生まれなので)特に妹ふたりには、プレゼントしたかった。(ここ数年、病気などでバタバタしててプレゼントする余裕が無かった&だからこそ家族にプレゼントしたい気持ちになった)そこで、女性3人(小学三年生の姪っ子も)には、ネックレスをプレゼントしたんですね。3つともガラス、トンボ玉です。2つはアトリエで売る目的で買ったもの。ひとつは、自分がつけるように数年前に買って、一、二度つけただけで、そのままだったものです。
自分がつけるには、合わない。(可愛すぎる&派手過ぎる)また、今となっては、つける気にならない。(当時は一目惚れした色柄だったんですけどね!)でも、20代と30代の妹2人と、姪っ子がつけるには、、、合うんじゃないかと?!
お土産やメッセージカードと一緒に説明して渡して、その場でつけてくれて嬉しかった!
母娘の姪っ子と妹は、本人たちに選んでもらったところ、思っていたのと逆のトンボ玉を選んだのが、意外で面白かった!
数日後、妹たちがそれぞれ「ありがとう?今でもつけてるよ?」とLINEで写真を送ってくれたんです。3人それぞれの胸にトンボ玉が光ってて。。。嬉しそうに、にっこり笑顔で。。。
すごく嬉しかった???*
ガラスだから、落としたりぶつかれば割れてしまうものだけど。
わたしには不要になった、似あわない、使わないけど、物自体は、作家さんが手作りした一点物のトンボ玉です。妹たちなら似合って、また、つけるのに調度良い季節、年代で、楽しんでもらえて、、、。
プレゼントって、いいな。そして、写真って、いいなって感じました(*^-^*)(^^?
カテゴリー:
アトリエちてなのご案内}

我要回帖

更多关于 大変に気分がいい 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信