注射用水溶性维生素クーラントでの切断が可能です 中...

Outlook 2010 で「0x8004010F」のエラーが表示されて送受信できない
Outlook 2010 で送受信を行った際に、「0x8004010F」のエラーが表示されて送受信できないケースが発生します。
Outlook 2010 以前では、一般的に「0x8004010F」のエラーは Exchnage サーバーなどを利用している際に発生するものでしたが、Outlook 2010 では POP による設定を利用した際にも発生することがあります。
アカウント設定とデータファイルに不整合が発生している可能性が考えられます。例えば、Outlook 2010 からはデータファイルが「ドキュメント」の中に保存されるようになったのですが、そのデータファイルを間違って削除したような場合に発生することがあります。
基本的にはアカウント設定とデータファイルを紐付けしなおすことで送受信自体は可能になります。それでも改善しない場合は、アカウント設定を新規作成することで改善が可能です。
主に Outlook 2010
sponsored link
まず、簡易なやり方でアカウント設定とデータファイルを紐付けしなおす方法を説明します。
■アカウント設定とデータファイルを紐付けしなおす方法
1. [スタート] – [コントロールパネル] の順にクリックします。
2. コントロールパネルが「カテゴリ表示」の場合は、[ユーザーアカウント](または [ユーザーアカウントと家族のための安全設定])をクリックして、[メール] をクリックします。
「クラシック表示」や「大きいアイコン」等になっている場合は、そのまま [メール] をクリックします。
3. [プロファイルの表示] をクリックします。
4. トラブルが発生しているプロファイル名を選択し、[プロパティ] をクリックします。
5. [電子メールアカウント] をクリックします。
6. 送受信ができないアカウント名を選択して、左下の [フォルダーの変更] をクリックします。
7. 表示された画面でアカウント名と同じデータファイルの下の階層の [受信トレイ] を選択します。[受信トレイ] が表示されていない場合は、データファイルの左の [+] をクリックして展開します。
8. 左の [新しいフォルダー] をクリックし、 フォルダー名を入力する欄が現れたら、適当な文字(画面例では「1」)を入力し、[OK] をクリックします。
9. 新規で作成したフォルダを選択し、[OK] をクリックします。
10. 戻った画面の [フォルダーの変更] 欄の右のパスが以下になっていることを確認し、[閉じる] ボタン等ですべての画面を閉じます。
(アカウント名)¥受信トレイ¥(作成したフォルダ名)
11. Outlook を起動し、送受信が可能か確認します。
12. 送受信が可能になったら、受信メールが新規で作成したフォルダに配信されているので、その中のメールをドラッグで「受信トレイ」等の任意のフォルダにすべて移動します。
(該当のフォルダが見当たらない場合は、受信トレイの左の△をクリックして展開します)
13. 作成したフォルダが空になったことを確認したら、そのフォルダを右クリックして [フォルダーの削除] をクリックします。確認画面が出たら、[はい] をクリックします。
14. [ファイル] タブ – [アカウント] – [アカウント設定(A)] の順にクリックします。
15. 再度送受信ができないアカウント名を選択して、左下の [フォルダーの変更] をクリックします。
16. 表示された画面でアカウント名と同じデータファイルの下の階層の [受信トレイ] を選択して [OK] をクリックします。
18. 戻った画面の [フォルダーの変更] 欄の右のパスが以下になっていることを確認し、[閉じる] をクリックします。
(アカウント名)¥受信トレイ
19. あらためて送受信が可能か、メールが「受信トレイ」に配信されるかを確認します。
もし、上記で改善しなければ、以下の手順でアカウント設定自体を再作成します。
■アカウント設定を作り直し、以前のデータファイルを紐付ける方法
1. Outlook 2010 を起動します。
2. [ ファイル ] – [ アカウント設定 ] – [ アカウント設定 ] の順にクリックします。
3. [ 新規 ] をクリックします。
4. [Microsoft Exchange、POP3、またはIMAP(M)] にチェックして、[次へ] をクリックします。
前の画面で既存のアカウント設定が何もない場合は、5.の画面が表示されるのでそのまま 5.へ進みます。
5. 「自動アカウントセットアップ」が利用できるプロバイダを使用している場合は、そのまま名前、メールアドレス、パスワードを入力して、[ 次へ ] をクリックします。
Outlook自動アカウント セットアップ 国内対応プロバイダ一覧
/ja-jp/outlook-help/HA.aspx
=>現在ページが削除されているようです
 (主な ISP として、OCN/@nifty/Biglobe/ぷらら/Yahoo! BB などは利用可能です(Gmail/Yahoo!/Hotmilや などの主要フリーメアドもOK))
対応していない場合は、「自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)」にチェックを入れて、 [ 次へ ] をクリックします。続けて、[インターネット電子メール] にチェックをつけて、[ 次へ ] をクリックします。(作業は 8.へ進みます)
6. 自動的にプロバイダーのサーバー情報を取得して、アカウント設定を行います。
7. 正常に完了したら、[自分で電子メールを設定する(手動設定)] にチェックして、[ 次へ ] をクリックします。
8. プロバイダ等の推奨設定内容に従って、各種項目を設定します(「詳細設定」の項目も設定します)。
9. 画面右側の「新しいメッセージの配信先」の項目で、「既存の Outlook データファイル」にチェックをし、[ 参照 ] をクリックします。
10. 通常は以下のデータファイルの場所が表示されます。
C:User<Windows ユーザ名>DocumentsOutlook ファイル
その中から今までそのアカウント設定を使用していたデータファイル(既定のデータファイル名は「Outlook(.pst)」、または「使用していたメールアドレス(.pst)」)をクリックして、[OK] をクリックします。
もし、上記パスにデータファイルが存在しない場合は、一旦キャンセルし、9. の項目で「新しいデータファイル」にチェックを付け替えて、11. に進みます。
11. 戻った画面にパスが表示されていたら [ 次へ ] をクリックすると、自動的に「アカウント設定のテスト」が実行されます。
12. テストアカウント設定が正常に完了したら、[ 閉じる ] をクリックします。
13. [ 完了 ] をクリックします。
14. アカウント設定の画面に戻ると、同じアカウントが二つある状態になっています。そのため、元々あった正常に動作しないアカウント設定を削除します。
アカウントが一つしかない場合は、[閉じる] を押して終了です。
15. 確認画面が表示されますので、[はい] をクリックします。
16. アカウントが一つになったことを確認します。
ただ、同じアカウントを作成したので、新しいアカウント設定名の末尾に「(1)」とついてしまいます。これはこの設定自体の名前でしかないので、送受信には全く影響ありませんが、消したい場合は、作成したアカウント設定を選択し、[変更] をクリックします。
そのままで問題なければ、[閉じる] を押して終了です。
17. [詳細設定] をクリックします。
18. [メールアカウント] の欄に表示されている「(1)」を消して、[OK] をクリックします。
19. [次へ] をクリックします。
20. [完了] をクリックします。
22. [閉じる] をクリックして、アカウント設定の画面を閉じます。
23. Outlook の画面に戻りますので、送受信が可能になったか確認します。
※なお、アカウントの再設定を行ったので、サーバーにメッセージを残している場合は同じメールが再度受信される可能性があります。
重複したメールが不要な場合は、受信後に先に受信したメールを削除しましょう。新たに受信したメールを削除した場合、そのメールデータはサーバーから削除されてしまいます。
SPONSORED LINK
Outlook で IMAP の設定をした場合、メールを送信すると以下のようなメッセージ
Outlook 2010 では、初期状態ではメールを返信や転送した際に、引用部分がにイン
メールや会議出席依頼などで宛先を入力して送信すると、次回から先頭の一文字を入力す
Outlook 2010 でメールアカウントを設定する場合、メールアドレスの種類により手
Outlook 2010 では、ネットワークに接続している場合、初期状態で一定期間(30
カスタム検索
人気記事ランキング
カテゴリー
最近の投稿
Copyright&
Outlook Navi -利用方法と トラブルシューティング-
All Rights Reserved.※6/22以降で新たに頂いたお問合せ、ご利用時間は 5時間以上とさせていただきます。
対象店舗は「東京ステーション」「浜松町」「品川クリスタルスクエア」の3店舗となります。
フクラシア東京ステーションはJR東京駅に直結し、東京駅の日本橋口より徒歩1分でアクセスできる貸し会議室?レンタルスペースです。
便利な丸の内エリアに位置し、大手町?八重洲?日本橋?京橋などの東京駅近郊の主要駅からはもちろん、新宿駅から15分、羽田空港から26分、成田空港から57分、名古屋駅から新幹線で104分と極めて高いアクセスの利便性を誇ります。
また、貸し会議室?レンタルスペースは、全12室のバリエーション(35㎡~310㎡)と最大で230名を収容できるゆとりのキャパシティで、利用者の皆様のあらゆるニーズに確実にお応えいたします。
そして、フクラシア東京ステーションのもうひとつの強みは、外観や設備のグレードの高さです。デザイナーの監修による高級ホテルのようなおしゃれな空間を備え、ハイレベルのホスピタリティとリーズナブルな料金を両立させた貸し会議室?レンタルスペースは、東京駅や丸の内周辺エリアでは極めて希少な存在です。
さらに、常駐する専門スタッフによるプロフェッショナルな運営サポートで、他の貸し会議室?レンタルスペースと比べても圧倒的なパフォーマンスの違いを実感していただけることでしょう。
ミーティング?会議?研修?セミナーはもちろん、展示会?面接会場?試験会場?講演会場などをご計画の際は、フクラシア東京ステーションのご利用を是非ご検討ください。
会議室のご案内
定員 87人 面積 120m2
料金 91,584円~/h
おすすめの用途
定員 84人 面積 120m2
料金 91,584円~/h
おすすめの用途
定員 72人 面積 100m2
料金 72,144円~/h
おすすめの用途
定員 141人 面積 200m2
料金 148,392円~/h
おすすめの用途
定員 24人 面積 40m2
料金 31,752円~/h
おすすめの用途
定員 18人 面積 35m2
料金 26,784円~/h
おすすめの用途
定員 54人 面積 100m2
料金 72,144円~/h
おすすめの用途
定員 225人 面積 310m2
料金 225,072円~/h
おすすめの用途
定員 24人 面積 40m2
料金 31,752円~/h
おすすめの用途
定員 18人 面積 35m2
料金 26,784円~/h
おすすめの用途
定員 141人 面積 200m2
料金 148,392円~/h
おすすめの用途
定員 111人 面積 150m2
料金 109,296円~/h
おすすめの用途
施設のご案内
総面積2000㎡。大中小あわせて12の会議室をご用意。ご要望に応じてご利用ください。各会場前にはくつろぎのスペースもご用意。
会場設営から当日のサポート、宿泊やお食事の手配まで。専属スタッフがお客様の研修?会議の成功に向けて全面サポートします。
全室高速インターネット回線を完備。さらに印刷機能付コピーボードからスクリーン、各種文房具まで充実の備品をラインナップ。
貸し会議室フクラシア東京ステーションは、東京駅直結徒歩1分という優れたアクセス環境を通じてお客様の会議?研修が成功するよう様々なサポートを致しております。総面積2,000㎡。大中小併せて12の会議室をご用意。最大225名の収容(会議室Hタイプ)も可能です。個別面接やグループ討議用の小会議室から、講演会や総会まで対応できる大会議室まで、用途や規模に応じた会議室をご用意しております。
交通アクセスのご案内
【所在地】 〒100-0004 東京都千代田区大手町2-6-1朝日生命大手町ビル5F,6F
【アクセス方法】 東京駅?大手町駅B6出口直結、東京駅日本橋口徒歩1分
フクラシア東京ステーションは、一般的な会議、研修だけではなく、各種セミナーや講演、学生向け会社説明会などあらゆる用途に対応したサービスやサポートをご提供している貸し会議室です。個別面接やグループ討議用の小会議室から、講演会や総会まで対応できる大会議室まで、用途や規模に応じた貸し会議室をご用意しております。
フクラシア東京ステーションは東京駅から徒歩2分の貸し会議室?レンタルスペースです。便利な丸の内エリアで、大手町?八重洲?日本橋?京橋などの主要駅からもアクセス抜群。デザイナー監修?ホテルのようなおしゃれな空間で会議?学会?パーティ?懇親会はいかがですか。
10秒で簡単お見積り!
ぴったりの会議室選びはこちら!
【所在地】 〒100-0004 東京都千代田区大手町2-6-1朝日生命大手町ビル5F,6F
【アクセス方法】 東京駅?大手町駅B6出口直結、東京駅日本橋口徒歩1分
JR品川駅から徒歩8分。全会議室にホワイエを設置したホール仕様!
JR品川駅から徒歩4分。小規模から最大150名まで対応可能。「新幹線」停車駅の好立地でゆっくり会議!
空の玄関口「羽田空港」からも便利な大門?浜松町。東京駅もわずか6分の好立地!
会議室30、客室210の会議室、宿泊施設一体型の研修特化型ホテル。好アクセスと静かな環境、行き届いたサービスで研修の成功は間違いなし!
会議室30室、客室320室、宿泊施設一体型の西日本最大級の研修特化型ホテル投稿数:83
タイトル/ワード名(記事数)
タイトル/ワード名(記事数)
QRコードでLINEの4Gamerアカウントを友達登録すると月?金の週5回,21時に厳選ニュースをお届けします!
※購読にはLINEアプリが必要です
タイトル/製品をプラットフォームから探す
ゲームタイトルをジャンルから探す
13:48イベント
「カウンターストライクオンライン」の世界大会「CSOWC」が中国?上海で開催。日本チームも参加した大会初日の予選をレポート
 日と8日の2日間,ネクソンがサービス中のオンラインFPS「」(以下,CSO)の世界大会「Counter-Strike Online World Championship 2013」(以下,CSOWC)が,中国?上海市のE-Sports Arenaにて行われた。日本からも代表チームが参加した本大会について,まずは初日の予選をレポートしよう。
E-Sports Arenaは名前のとおりゲーム大会のために作られた競技場。最大で約2000名が入場できるとのことで,このような施設が常設できてしまうのは中国ならではといったところだろうか
CSO世界一のチームを決めるCSOWC
 CSOWCを主催したのは,中国でCSOをサービスしているパブリッシャのTiancity。去年まではCSOの世界大会は,「World Cyber Games」(WCG)の中のいち種目(タイトル)という扱いだったのだが,今回はCSO単独での開催となる。Tiancityにとって,それだけ注力しているFPSということなのだろう。
 CSOWCには,現在CSOがサービスされている中から,アジアを中心に計9か国(地域)が参加。それぞれから1チーム(5名)の出場枠が設けられており(※主催国の中国のみ2チーム),10チームのトッププレイヤー達が世界一の座をかけてしのぎを削った。なお,賞金総額は4万ドルである。
 日本では,2013年10月に国内トップクランを決める大会「」が行われており,ここで上位成績を収めた「coldrain」が今回のCSOWCに出場している。
 本大会の流れとしては,全10チームを予選グループA?Bに分けたうえで,大会初日にグループ内のチームと総当たり戦を行う。その結果,各グループのそれぞれ上位2チームが,翌日に行われる決勝トーナメントへと駒を進められる仕組みだ。出場国(地域)ならびにクランの顔ぶれは以下のとおりとなっている。
予選グループA
日本:coldrain
中国:Tyloo
マレーシア:KnockedTheFlagOut
インドネシア:Vatreni
香港:TOOMUCH VIDEO GAME
予選グループB
韓国:ProjectKR
中国:New4
シンガポール:CarryMePlease
トルコ:HWA
台湾:python
 競技種目は,CSOの大会では定番の「オリジナル(爆弾解除)モード」。1試合は最長30ラウンドで,16ラウンドを先取したチームが勝利というルールだ。
 カウンターテロリスト(CT)とテロリスト(TR)が攻防を繰り広げる同種目は,マップによって,CT?TRどちらかに有利な構造となっていることが多い。そのため,前半の15ラウンドが終了し,両チームのCTとTRの役割が入れ替わる前に,有利なチームはいかに貯金を貯めておくか(不利なチームは,いかに貯めさせないでおくか)がポイントの1つとなる。
 また,ラウンドを制することでマネーを多く獲得し,強力な武器が購入できる。一方,負けが込んでしまうと,マネーがないため貧弱な武器で戦い続けねばならず,試合の“波”が生まれやすいのも大きな特徴だ。
 近年のCSOにおけるアップデートでは,“ゾンビモード”などカジュアルに遊べるコンテンツが多いのだが,CSOWCのような大一番では,CS 1.6の頃から長らくオリジナル(爆弾解除) モードが採用され続けているのは,こういった部分での競技性の高さによるものだろう。
日本出場チームcoldrainの戦い
 それでは,日本チームcoldrainの戦いを見ていこう。
 第1試合の対戦相手はマレーシアのKnockedTheFlagOut。対戦マップのdust2で,日本チームは先にTRでスタートした。前半15ラウンドは日本チームが若干のリードで折り返したが,CT?TRが入れ替わってからは,マレーシアの猛攻により,じわじわと差を縮められていく。日本チームは健闘したものの,結果は12-16で惜しくも敗れてしまった。
 続いての第2試合の対戦相手は,中国では凄まじい人気を誇るプロチームで,関係者に聞くところによると今回のCSOWCでも優勝候補筆頭のTyloo。しかも,ほかの予選試合と異なり,この試合はメインステージ上で行われた。この規模の会場で,不慣れなスポットライトを浴び続けた日本チームの選手は,それだけでも大分緊張したのではないだろうか。試合結果は3-16となってしまった。
 この第2試合が終わった段階で,選手達には疲れがでてきたように見えた。そのまま,十分にリフレッシュする時間が取れずに第3試合の対インドネシアVatreni戦が行われ,本来の実力が出しきれなかったかもしれない。こちらも8-16で敗退してしまう。
 このまま終わってしまうのか……と思われたが,日本チームは最後に意地を見せる。第4試合の対戦相手は香港TOOMUCH VIDEO GAME,マップはinfernoだ。試合展開は15ラウンドの前半が終わった段階で,CTの日本が9-6とリードする。
 そこから先,香港チームがCT側に変わると,猛烈な追い上げを見せてくる。だが日本チームも引かず,10-11,13-12,14-13と,一進一退の攻防が続く。そして15-14の日本リードで迎えた最終30ラウンドを制したのは……香港チーム! 15-15で引き分けという結果となる。日本チームのCSOWC 2013は,0勝3敗1引き分けという成績で幕を下ろした。
 印象的だったのは,前半のラウンドでRENG選手が,HP1の状態から1人で立て続けに3キルというスーパープレイを成し遂げたことだ。ただ,あまりに嬉しかったのか,爆弾解除の作業途中に操作ミスでキャンセルしてしまい,それに誰も気付かずラウンドを落としてしまうというハプニングも。これがなければ勝利できていたのではないかと思われるだけに,非常に惜しい。
 なお,大会初日の予選トーナメントは最終的に,グループAからはTyloo(中国)とVatreni(インドネシア),グループBからはNew4(中国)とProjectKR(韓国)が勝ち上がった。
 今回取材して強く感じたのは,オフラインでの世界大会という大一番の舞台での独特の緊張感,そしてプレッシャーだ。おそらくこれは,実際に経験してみなければ想像もできない環境だろう。しかも,日本チームの各選手にとって,今回の環境は過酷だったのではないだろうか。未成年で海外渡航そのものが初めてであったり,さらには大会前日の移動日は上海上空が天候不良(大気汚染)で,飛行機の到着が深夜になってしまった選手もいた。少なくとも,スポンサーから活動資金を得たうえで長期活動を行っているようなプロチームとは,環境面で大きな差があったのは間違いない。
 日本チームの選手にとって,試合結果そのものは満足がいかなかったかもしれないが,今回の大会の経験を糧に,来年以降の大会などでも活躍してくれることに期待したい。
 最後に,日本チームの各選手から,大会を振り返ってのコメントをいただいたので紹介しよう。
完全感覚FRAGER(ゲーム内ではRIKU)選手:
 日本チームとして勝利出来なかったのが悔しいです。でも,いろいろな国の人とオフラインで直接対戦できたのはとても新鮮で楽しかったので,また機会があればぜひチャレンジしてみたいと思いました。
PHl漆黒の堕天使(RENG)選手:
 CSOのオフラインイベントに参加するのは今回が初めてで,しかもそれが世界大会という舞台だったので,最初はとても緊張しました。でも,試合をこなしていく内に緊張が和らいできて,オフラインで対戦するのってこんなに楽しいんだ,と実感しました。
boughtSHO(RYO)選手:
 中国チームTylooの強さは想像以上でした。でも,そのほかの国のチームとの実力差は,意外とないのかな? と感じました。なので結果的に敗れてしまったのは,とても悔しいですね。もし来年もCSOWCが開催されるなら,再び世界の舞台で戦えるようにこれから頑張っていきたいです。
OochelseaoO(YUTA)選手:
 CSOで他国のプレイヤーと戦うのは今回が初めてでした。ですので,他の国のチームの戦術や特徴などを直接見ることができたのは参考になりましたね。スポンサーが付いているチームは多かったですが,大きな実力差を感じたのはTylooぐらいだったので,自分達も場数をこなしていけば,もっと上を目指せると思いました。
DukeAlistair(SHO)選手:
 確かにTylooは個人技,連携共にズバ抜けています。実際にはもう1つ“経験”もありますが,これに関しては,僕達は初めての世界大会の挑戦なので仕方のない部分があるかと思います。しかし,今回の経験を活かし各選手がもっと上達すれば,Tylooとの差を埋めることだって不可能ではないはずです。そのために,今日から頑張っていきます。
写真左から,boughtSHO(RYO)選手,OochelseaoO(YUTA)選手,PHl漆黒の堕天使(RENG)選手,完全感覚FRAGER(RIKU)選手,DukeAlistair(SHO)選手
キーワード
価格:1930円
価格:22240円
4Gamer.net最新情報
新着記事10件
トピックス
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:08月11日?08月12日
注目タイトルランキング
集計:08月06日?08月12日
読者のお勧めのゲーム
タイトル評価ランキング
2016年02月?2016年08月ラッピングカーの製作?施工を全国展開!|カーラッピングの株式会社ワイエムジーワン
ラッピングカーを企業が有効に活用するためには専門のノウハウが必要です。企画、デザイン、費用の分散、効果予測、運営方法、社内活用手法など様々です。YMG1はそれらすべてのノウハウをトータルでご提供できる専門集団です。「どこか目を引いていまう。」そんなラッピングカーが確実に広告効果を実現します。
株式会社ワイエムジーワンは企業の視覚的経営戦略を車両ラッピングのノウハウで企画?フィルム印刷?フィルム加工?施工を日本全国で一貫して実施している専門会社です。
企業がイメージを多くの方にPRする方法としてラッピングカーは非常に経済的な広告広報手段です。
ロゴマーク 商品サービスを有効に活用して業績向上を目指す、これが車両ラッピングです。
最新のお知らせ
株式会社ワイエムジーワン
【本社】〒130-0026 東京都墨田区両国2-12-2 TEL:03-
【支社】〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル20F TEL:06-
Copyright(C)
YMG1 co.,Ltd All Rights Reserved.}

我要回帖

更多关于 注射用水溶性维生素 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信