日语常用口语1000句能力考短文阅读题目怎么做

日语能力一级考试短文读解真题示范
&&考试前夕、给大家两篇阅读真题练练手的。来自阅读的第一部分——短文阅读,每篇阅读之后只有一道题目,做这样的题型时建议大家先看题目、再看文章、有时候不需要看完全文就可以得出正确答案。这两篇来自于2011年的真题给大家找找做题的感觉的。
【阅读一】
&&文章を書こうとすると、私たちの心の闇に一つの言葉が光る。その言葉がおぼろげな内容を象徴していて、そこから次の言葉が生まれる気配が感じられる.紙の上にその言葉を書きとめてみる。その言葉によってはじめて自分が何を書こうとしているかが、わかりはじめるのだ。“①混沌からことばへ”とはこの場面を指している。人間の言葉が本当に生きているのはここである。
わたちは、ぺンが書いてゆくにつれて考える。“考える”とは、音声にならない言葉をひとりごとのように口の中で言うことだ。その言葉をペンが書き留める。書きとめた言葉がさらに次の思考を呼ぶ。これが文章表現の“現場”だ。
文章を書いた経験をふりかえれば、だれでも思いあたることだが、書き上げた文章は必ず、自分がはじめに漠然と予感していた内容とは違ったものになっている。心の闇に一つ二つで危うく連れなって光っていた言葉が漠然と象徴していた内容と、複雑な思考を経て言葉の秩序によって組織され他人にも理解されるようになった文章との違いが、そう感じさせるのだ。
&&私たちは自分の考えたことを文章に表現しようとすることによって。実際には。考えていた以上のことをその表現された文章の内に発見する。これが文章表現における発見である。書かれた内容(世界)についての発見と、それが自分の中から出てきたという驚き。文章を書くということは、言葉によって、世界を知り自分を知るという二つの驚き。文章を書くということは、言葉によって、世界を知り自分を知るという二つの驚きを同時に経験することでもある。
(梅田卓夫.清水良典.服部左右一.松川由博编『高校生のための文章読本』による)
(注)おぼろげな:はっきりしない
ここでの①混沌とはどのような状態か。
1&書きたいことがあってもそれがほんやりしている状態
2&書こうとしても書くことがなかなか見つからない状態
3&書こうと思う内容が複雑でうまく言葉で表せない状態
4&書きたいことがたくさんあってうまくまとまらない状態
这里的「混沌」是指什么样的状态呢。
题干中的「混沌」是在「“混沌からことばへ”とはこの場面を指している。」这句话中出现的。这里的「この場面」指的是这句话前面的内容,即“想写文章的时候心里面会浮现出一个词,那象征着模糊的内容,觉得那会引出下一个词,试着在纸上写下那个词,之后才知道自己究竟想写什么。从混沌到词语,指的正是这个场面。“那么「混沌」理所当然地就是指虽然有想写的内容,但却模糊不清的状态了。选项1&的“虽然有想写的内容,但却模糊不清的状态”就是正确的描述。(答案:1)
【阅读二】
&&以上は、筆者が著書の中で「哲学の役割」について書いたものである。
ここで大切なのは、とりわけ科学の意義と限界をしっかりと見定めて、人間的知の全体をほんとに見渡しうる哲学的知の立場を我がものとすることにある。というのは、科学的知は、二つの限界を持ち、その限界内でしか意義を持たないからである。
&&一つには、科学的知は、対象を突き放して、第三者的立場で、自分に関わのない客観的事象として眺め、しかも、必ずそのつど、特定の観点からだけ対象を扱い、自分が関心を持つ側面だけを取り上げ、それ以外の局面を捨象しゃしょうし、(注)決して対象の全体を見ようとはしないのである。だから、科学が進むと、細分化が必至となり、隣の研究室でやっていることが、お互いにはまったく分からなくなる。専門化と特殊化が、科学の運命であり、いかに学際化が叫ばれても、根本的には①この傾向には歯止めが利かない。それはちょうど、近代的病院で、病気を扱う諸部門が、外科や内科等々として、細かく分かれ、人間全体を扱ってくれる部署が存在しないのと、同様である。
&&二つには、科学的知は、対象を、自分と無関係な事柄として扱う客観性がその特色をなしているので、そこでは、私たちが、自己として、主体的に決断して実践的に生きてゆく行為の問題を、本質的に扱うことができないのである。というのも、ある状況のなかで、いかに生きるべきかをよく考えて、決断し、行為してゆくためには、来こし方行く末をよく熟慮して、もはや無い過去と、いまだ無い将来とを視野に収めながら、現在の状況のなかに突き入ってゆかねばならない。しかし、そのような無いものを視野に収めながら、記憶と期待の熱い思いを抱きつつ行為することは、知覚的に有る現在の事実に検証されることによってのみ確実性を得ようとする科学の実証性とは、まったく別個の事柄だからである。客観的な事実確認のみを大事と考える科学の次元と、人生の岐路に立って、右すべきか左すべきかに思い悩む行為者の立場とは、別個の事柄である。②科学は、いかに生きるべきかという後者の問題を、本質的に扱うことができないのである。
したがって、科学とは別に、存在の全体を視野に収め、世界のあり方の原理的全体を考慮して、世界観の知を育&はぐくむと同時に、そのなかで、人間はいかに生きるべきであるのかという、人間の主体的な行為の根本を考究して、人生観の知を形成するところに、哲学的な知の本質的な成立根拠があることになる。哲学が愛し求める真実の知とは、こうした人生観?世界観の根本的にほかならない。
(&二郎『現代の哲学』による)
(注)捨象(しゃしょう)する:捨て去る
科学的にもごとを見るとういうことを、筆者はどうのようにとらえているか。
1現在の事象の一部だけを取り上げて客観的な立場で検証する。
2関心のある対象だけを客観的な立場で検証し未来を予測する。
3過去の経験をもとにして客観的な立場で現在の状況
4人間的知の全体を客観的な立場からだけとらえる。
作者是怎么看待“以科学的眼光看待事物”的?
这个在文章第二段,「一つには、科学的知は、対象を突き放して、第三者的立場で、自分にかかわりのない客観的事象として眺め」,就是说首先科学是站在第三者的位置上客观地观察事物的。后面的「しかも、必ずそのつど…自分が関心を持つ側面だけを取り上げ、それ以外の局面を捨象し、けっして対象の全体を見ようとはしないのである。」是说,科学是只取出自己感兴趣的局部,而其余的就将其舍去,绝对是不会从整体上去观察的。另外在第三段倒数第三行有一句「客観的な事実確認のみを大事と考える科学の次元」这句是说科学的世界是只注重证实客观事实的。这就是作者的观点,也就是选项1&現在の事象の一部だけを取り上げて客観的な立場で検証する。(答案:1)
本日语学习资料来源于,经上海未名天日语学校编辑,如有转载请注明出处。
已投稿到:
以上网友发言只代表其个人观点,不代表新浪网的观点或立场。欢迎你,  
日语N1阅读:实用答题技巧
14:04:48 来源:网络
资料下载:
  日语N1阅读类型分为短文阅读、中长文阅读、比较阅读以及信息检索类型的阅读。不同类型的阅读有不同的解题技巧。以下是新东方在线日语网为大家总结的,四种类型阅读的实用答题技巧,供学习参考。  一、短文:阅读要有针对性  短文是读解的第一种题型,阅读短文时:  1.先看问题  2.有针对性地去读文章。  比如提问形式是就划线部分提问,那么:  ①理解划线部分的含义  ②重点考察划线部分前后的内容  ③得出结论,找到正确答案  也就是说,在读短文时涉及答题的关键部分要认真分析,其它部分可略读。  二、中长文: 理清文章结构 把握中心思想  中长文由于文章的篇幅较大,一直是阅读的难点所在。因此要注意:  ①开头结尾是关键  开头和结尾的段落通常是作者阐明观点的关键所在,要特别留意。  ②边阅读边归纳  较长的文章有时感觉大意是理解了,但到底都说了什么又很模糊。因此在阅读时要注意把每个段落的大意做最简单的标注。这样一来,文章的结构就很清晰了,也更方便找答案。另外,虽然有很多段落,但文章的中心只有一个,要注意总结。  ③边理解边答题  读到某个段落时,就把这个段落出现的问题马上解决,因为刚读到的内容在头脑中记忆最深刻,分析也最不容易出错。不要整篇文章读完后再去看问题,这样做会事倍功半。  三、比较阅读: 重点把握异同点  比较阅读通常是把两篇文章进行比较,出题的倾向是:这两篇文章都涉及到的内容是什么?对这一问题两个作者采取什么样的态度?等等。因此要特别注意的就是两篇文章的内容有哪些是相同的,哪些是不同的。两个作者对同一问题的态度是赞成、是批判、还是不明确。  四、信息检索: 找出检索条件  信息检索是最简单的一种题型,答题技巧也非常容易掌握:  ①大致浏览文章的信息分布  ②阅读问题,找到题干中给出的检索条件  ③逐个对比选项,找到正解。  小技巧:  1.先看题,(不要先看文章)再看文章出处。接着看选项找出关键词,然后对应文章在对的地方画勾,错的地方画叉,同时注意选项中词的搭配是否与文中搭配一致。  2.指示代词一般是往前推名词,极少是往后找的。  3.离下划线太远的答案一定是不正确的,选择离它最近的。  4.四个选项中,选择最不一样大多是正确的。如三个是否定,一个是肯定,就选择肯定的。  5.图表题,先看四个选项第一句的,作比较;再看第二句的四个选项作比较,依此类推,做出正确选择。
本文关键字:
日语网络课堂
能力考全程VIP
日语经典教程
【名师直播互动】
【新编日语】
【大家的日语】
日语入门及兴趣
日语零基础直达N1全程VIP长线班(针对20...
【小卡老师主讲】日语五十音图精讲课程
日语五十音图VIP通关班
畅游日本“自救”指南
巧记日语五十音
日语初级精讲N5第一季【8月班】
日语零基础直达N2全程VIP长线班(针对20...
超实用日语口语100句
交流 o 下载
已有17865次浏览
已有17540次浏览
已有11656次浏览
已有2888次浏览
已有3847次浏览
已有9543次浏览
已有6034次浏览
已有4824次浏览
精品课限量免费领
已有140人领取
已有358人领取
已有2291人领取
今日特价课
已有21人抢购
已有3人抢购
已有13人抢购
已有15人抢购
已有1人抢购
已有52人抢购
已有81人抢购
已有4人抢购
已有7人抢购
已有11人抢购
已有102人抢购
已有80人抢购
已有20人抢购
已有484人抢购
已有34人抢购
已有17人抢购
已有3148人抢购
已有5人抢购
已有32人抢购
已有88人抢购
已有23人抢购
日语网络课堂
实用 o 工具
日语课程排行榜
日语公开课日语二级答案_新日语能力考阅读理解做题技巧_沪江日语
网页版学习工具
7月能力考将至,沪江日语名师团拟定周密考前指导计划,内容涵盖短期冲刺计划辅导、单项复习方法揭秘、习题实战演练讲解等,全程陪伴你勇闯能力考!
一 阅读题型介绍:时间分配:(75-80m)
①内容理解(短文)
文章:包括生活、工作等各种话题的说明文、指示文等
考察目标:是否能够理解文章的内容
②内容理解(中文)
文章:评论、解说、随笔等
考察目标:是否能够理解因果关系、理由等。
③内容理解(長文)
文章:评论、解说、随笔等
考察目标:是否能够理解文章大意、作者想法等。
④综合理解
文章:多篇文章
考察目标:阅读并比较、综合多篇文章,考察是否能够理解内容
⑤理解意图(長文)
文章:社论、评论等抽象性、理论性文章
考察目标:是否能够理解整篇文章所要表达的想法或意见
⑥信息检索
文章:广告、宣传单、信息类报道、商务文书等信息类素材
考察目标:是否能够从中获取所要信息
专项冲刺课程:
实例讲解:
(一)内容理解(短文)
对策总结:
1、遇到棘手的文章要沉着;
2、根据问题的不同而改变阅读方法;
3、把握文章的结构,文章结构主要有总分、分总、总分总的形式;
4、长句分析很重要,要学会把句子的主干拎出来,让句子由繁变简。
(二)内容理解
对策总结:
1、长句分析
2、注意转折词
3、作者所用词语所表达的感情
表示主张的方法:
①在转折对比中隐含自己的想法。
表示转折或对比的逆接:ところが/可是,然而、それに対して/与此相对、しかし/可是、それより/与其…倒不如…、むしろ/与其…倒不如…
②句子结尾处的否定,往往是委婉表达自己的主张。
注意委婉的否定表现:~ではないか?じゃないか/难道不是…=私は~だと思う/我认为是…
③站在作者的角度或立场上考虑问题。(切忌掺杂个人观点)
④注意指示词。
主要是指【こ そ あ】系列词,其中【あ】出现的较少
【こ そ あ】系列词在指代的心理上有如下原则:
【こ】——
一般在距离或心理上离说话人较近。
【そ】——
一般在距离上或心理上离说话人较远。
【あ】——
一般为说话人或听话人都明了的、或大家心知肚明的。
以上原则并非绝对,考试时还是应该结合原文,理清句子关系。
小う老师实例讲解:
音楽や美術、彫刻などのは、聴く人、人の批評によって育てられる。悪い演奏をしたら、良くない作品を出品したら、その芸術家は次に表舞台に出る機会を失う。ところが、医師や看護婦が行なう医療のを評価できる患者は作られてこなかった。一般の人に知識を与えず、医療について評価できる患者がいない。だから医のアートが発展しないのである。これは患者にとってはもとより、医療者にとっても不幸なことではないか。
(日野原重明『いのちの言葉』による)
(1)筆者がここで最も言いたいことは何か。
1. きちんとした医療の実践ができない医療者は表舞台から去るべきだ。
2. 医療者を不幸にしないために、一般の人も医療の知識を持つべきだ。
3. 医療も芸術と同様に、医療の良し悪しを評価できる患者が必要である。
4. 悪い演奏や良くない芸術作品は、病院における医療事故と同じである。
解题思路讲解:
主旨问题的两大原则:
1、区分论述部分和举例,作者观点一般在论述部分。
2、区分作为前提的事实部分和作者的议论部分,作者观点一般在议论部分。
(三)综合理解(新题型)
一、了解两篇文章的特征:
1、同一话题,但两者的观点,立场不同。
2、理解和比较相同点和不同点
3、从字数上看接近中长文。
二、解题思路
1、仔细阅读2个问题,(先不要去看选项),然后带着问题快速阅读文章。
2、站在两位作者的角度或立场上考虑问题,比较两者的异同。
对策总结:
1、表示相同内容的单词和句子应加以注意
2、了解新题型的出题倾向,阅读时对题目有一个快速的判断和融入。
3、读题目的时候一定要细心,看清题目问的是什么。
(四)情报检索(新题型)
出题倾向1、 就情报检索中的某一项或多项设问
对策:以设问为中心进行检索,注意相关检索内容可能会在检索文中多处出现
出题倾向2、 限定几个检索条件,在有限范围内进行检索
对策:把握限定条件,在所限定的条件内找到满足条件的情报。
解题思路:
明确检索内容——确定检索范围——仔细阅读选项——确定答案
总的学习方法:
1、最后阶段做真题、模拟题;
①了解新题型,了解常见提问方式及如何应对,让复习事半功倍。
②控制自己做题的时间,这样考试的时候就会有时间观念,做题时不容易走神。
③把老师讲的这些对策通过具体实战来训练自己,这样才能学为所用。
2、每天保证一定的阅读量;
3、试着多接触日常生活中的文章;
4、先决定目的再阅读。
为方便大家查分,现推荐以下查分攻略。关注沪江服务号,立即获取7月查分通道(免费)。
N2备考资料下载汇总}

我要回帖

更多关于 日语常用口语1000句 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信