のことなどでとても家から駅まで

安産、子授け祈願のため歩いています。
平成27年最初の歩き巡礼は熊野古道紀伊路に行って来ました。1月7日から8日にかけて歩きました。
熊野古道紀伊路は前回、歩いているので今回は印南駅から湯浅駅まで歩きます。
これで紀伊路は完歩しました。熊野古道の巡礼道としては雲取越えが残っているのみです。
歩く順番がここでは前後しています。それは鹿ヶ瀬峠があるコースなので次の日の心配をしたため先に鹿ヶ瀬峠を通ったのです。でも心配したほどでも無かったみたい、、とてもよいコースでした。(笑)
7日、JRの事故で到着が40分遅れ、道成寺から歩く予定が紀伊内原駅の出立となる。日暮れが早いとね。。17時までに歩かないとイケマセン。
紀伊内原駅を出立したのが13時前(笑)
すぐに川の向こうに高家王子が見えました。
内ノ畑王子跡がありました。
この辺りは黒竹の産地なのですね。歩いて行くと一杯生えていました。
馬留王子跡がありました。
弘法大師伝説が残る爪かき地蔵尊がありました。
沓掛王子跡がありました。
徐々に登りに掛かり金魚茶屋跡がありました。綺麗なトイレがあり拝借しました。
なんか川の石を敷き詰めた道に変わり変です。そうこうしてるうちに石畳に変わりました。素晴らしい道です。勾配が緩く歩きやすい道です。
峠の頂上は説明板があるだけで開けていてなにも無かった。茶屋の跡かな?
下り道も歩きやすくいい道でした。猪よけの柵がありますね。
河瀬王子跡に着きました。
ここ辺りから日が陰って来たのでペースを上げて行く。湯浅駅はまだか、、
なんとか17時25分くらいに着いた。ほとんど暗くなっていた。ぎりぎりやなぁ?
湯浅駅から大阪市内まで帰る。新今宮の近くでホテル中央オアシスというところに泊まった。素泊まり3500円安い。(笑)割りに綺麗なホテルで御勧めです。でもここからまた和歌山まで行くとなると時間が掛かる。3時間?案の定次の日の出立は印南駅9時半頃になってしまった。
8日、印南駅から紀伊内原駅に向かって歩きます。出だしから風がキツい。
叶王子社跡がありました。
上野王子跡がひっそりとある。
あまりに風が強いのでちょっと休もうと左を見たらレストランが有ったので昼食を食べに入る。そこから撮った御坊火力発電所。
清姫の草履塚があった。塩屋の町に入って来ると古い町並みが残っていますね。
塩屋王子神社に着きました。美人王子とか書かれている。
ひっそりとたたずむ焼芝王子跡。
日高川の野口新橋を渡る。
海士王子跡がありました。
無事、紀伊内原駅に15時前に着いた。5時間半も掛かった。
これで熊野古道紀伊路は完歩しました。
昨日、一昨日と良い歩き巡礼が出来ました。これもお大師様、観音様、神様の御蔭でございます。
次回も宜しくお願いします。
カテゴリー:
固定ページ
ブログ最近の投稿
アーカイブ
アーカイブ
2016年7月 &(2)
2016年6月 &(1)
2016年5月 &(3)
2016年4月 &(3)
2016年3月 &(5)
2016年2月 &(4)
2016年1月 &(7)
2015年12月 &(6)
2015年11月 &(1)
2015年10月 &(3)
2015年9月 &(3)
2015年8月 &(3)
2015年7月 &(6)
2015年6月 &(2)
2015年5月 &(6)
2015年4月 &(3)
2015年3月 &(4)
2015年2月 &(5)
2015年1月 &(4)
2014年12月 &(3)
2014年11月 &(3)
2014年10月 &(8)
2014年9月 &(6)
2014年8月 &(11)
2014年7月 &(8)
2014年6月 &(3)
2014年5月 &(7)
2014年4月 &(7)
2014年3月 &(3)
2014年2月 &(3)
2014年1月 &(6)
2013年12月 &(6)
2013年11月 &(5)
2013年10月 &(5)
2013年9月 &(3)
2013年8月 &(8)
2013年7月 &(7)
2013年6月 &(3)
2013年5月 &(5)
2013年4月 &(4)
2013年3月 &(6)
2013年2月 &(6)
2013年1月 &(10)
2012年12月 &(4)
2012年11月 &(7)
2012年10月 &(7)
2012年9月 &(4)
2012年8月 &(6)
2012年7月 &(4)
2012年6月 &(8)
2012年5月 &(19)
2012年4月 &(11)
2012年3月 &(11)
2012年2月 &(2)
2012年1月 &(8)
2011年12月 &(5)
2011年11月 &(8)
2011年10月 &(5)
2011年9月 &(12)
2011年8月 &(12)
2011年7月 &(9)
2011年6月 &(11)
2011年5月 &(8)
2011年4月 &(10)
2011年3月 &(1)
カテゴリーカテゴリー
カテゴリーを選択
お勧め本&&(9)
その他、観音巡礼の旅&&(21)
中国三十三観音霊場&&(4)
写メール&&(10)
西国三十三所巡礼の旅&&(338)
関西花の寺&&(3)
携帯サイトQRコード
Total:1492433Today:1157 Yes:2081求教 それでは、これから駅まで迎えに()ので、よろしくお愿いします。_百度知道
求教 それでは、これから駅まで迎えに()ので、よろしくお愿いします。
れでは、これから駅まで迎えに(
)ので?恳请指点 谢谢?。A あがります B いたします据说 あがる 是“去”的自谦?、よろしくお愿いします?字典上都没有。いたします不能用吗
提问者采纳
如果吧选项换成“行く”和“する”あがる 确实是“行く”的自谦,而用“いたします”确实是自谦,楼主会选那一个呢!换句话说,但是它没有“行く”的意思啊!这里用“行く”
提问者评价
感谢所有回答者
其他类似问题
为您推荐:
其他2条回答
用 参ります的 也 不少啊いたします 也不是不可以用的迎えにあがります是习惯用法。考试的话 还是选 A 日常 随便 都可以理解。
选A.是去的自谦语。いたします是する的自谦语,放在这里不通的啊,是“去”,不是“做……”啊。
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁Qなんとなくの悪そうな人に「どうかいたしましたか」と声をかけたら、にを悪くしたような顔をされてしまいました。
Q对感觉气色不佳说&どうかいたしましたか&,对方反而摆出一副更不舒服的表情。
Aこれは、現代の一般的な敬語のとしては、あまりおすすめできません。この状況であれば、「どうかなさいましたか」と言うべきです。
A作为现代的一般性敬语,我们不太推荐使用这种用法。这种情况该说&どうかなさいましたか&。
現代語の「いたす」は、多くの場合、「謙譲語」として用いられます。つまり、話し手である自分(たち)の動作を低めて言い表すときに使うものです。たとえば「そのようにいたします」と言った場合には、何かの動作をおこなうのは話し手の側です。それに対して、〔明らかに聞き手の動作?聞き手の領域に属するできごとである場合〕に「いたす」を使うのは、好ましくありません。
现代日语的&いたす&多用作&谦让语&。即用于贬低说话者我(们)所说的话。比如在说&そのようにいたします&时,是说话者要去做某事。与之相对的,(明显属于听话者的动作、听话者的领域范畴时)使用&いたす&并不好。
ただし、「どうかいたしましたか」という言い方が、常にだめだというわけではありません。「なにかが発生しましたか」という意味で使う「どうかいたしましたか」は、問題ないのです。これは、なぜでしょうか。
不过并不是说&どうかいたしましたか&的说法本身任何场合都不行。用于表示&有什么不好的吗&的意思时用&どうかいたしましたか&就没问题。这是为什么呢?
それは、「いたす」には「謙譲語」に加えて、「丁寧語」としての用法もあるからです。相手が原因ではない「不都合の発生」を、「いたす」を使って丁寧に表しているものです。しかし「丁寧」な言い方であっても、たとえば具合が悪そうに見えたりするなどの〔明らかに聞き手の動作?聞き手の領域に属するできごとである場合〕には、不適当なのです。
这是因为&いたす&除了&谦让语&还有&郑重语&的用法。这里就是对不因对方原因而&发生的不好事情&用&いたす&来表示郑重。但是同样是&郑重&用法,如果是对方看着不舒服这类(明显属于听话者的动作、听话者的领域范畴&时就不适合了。
ウェブ上でアンケートをしてみたところ、気分が悪そうな人に向かって「どうかいたしましたか」と言うのは「おかしい」という回答は、社会の活躍層であり敬語を使う機会の多い30代から50代にかけての年層で非常に多く見られました。一般に、敬語の使い方に関して質問をすると、このような年代分布になることが多いものです。現在10代や20代の人も、社会経験を積んでいくとだんだんと敬語の使用法をしていくはずなので、現在の若い人たちの結果が「そのまま将来の日本語のすがたを反映している」というわけではないと思われます。
在网上进行问卷调查后,我们发现认为向不舒服的人问&どうかいたしましたか&很&奇怪&的回答多见于社会的活跃阶层、即使用敬语机会多的30~50岁的年龄层。通常关于敬语使用方法问题都会出现这样的年代分布。现在十多二十岁的人在积累社会经验后,也会渐渐掌握敬语的使用方法,所以现阶段年轻人的结果并不&直接反映未来的日语形态&。
駅のでときどき聞かれる「ご乗車できませんのでご注意ください」というものも、これと似ています。「ご乗車できません」という言い方は、「ご案内できません」などと同じく、話し手の動作を低めて言い表す謙譲語であるというが可能です。つまり、ことばの上からすると「私〔=駅員さん本人〕は電車に(一緒に)乗れません」という意味になってしまいます。「ご乗車になれませんのでご注意ください」と言うのがふさわしいでしょう。
车站里常听到广播说&ご乗車できませんのでご注意ください&也与此相似。&ご乗車できません&的说法与&ご案内できません&等结构相同,可以解释为贬低说话者动作的谦让语。即从字面意思来说是&我(=站务员本人)不能(一起)乘车&。&ご乗車になれませんのでご注意ください&的说法更符合吧。
こんな説明で、ご理解いたしましたでしょうか。おっと失礼、ご理解なさいましたでしょうか。
这么说明你理解了吗?啊,失礼,您理解了吗?
声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
相关阅读推荐:A:A駅とB駅とどちらが近いですが? B:A駅のほうが近いです_百度知道
A:A駅とB駅とどちらが近いですが? B:A駅のほうが近いです
这里B的回答指的是A车站更近还是更远?
提问者采纳
B駅よりA駅のほうが近いです:比起B站?BA? A站和B站哪个更近呢。A站更近:A駅とB駅とどちらが近いですが:A駅のほうが近いです,A站更近
那么&わたしは海より山のほうが好きです&是更喜欢山还是更喜欢海呢?のほう的程度一定是比より的程度高吗?还是有别的比较方法?
“XXより”的意思是“比XX”“のほう”的意思是“...的方面”わたし(我)は海より(比起海)山のほう(山的方面)が好き(喜欢)です。比起海来,我更喜欢山。
提问者评价
来自团队:
其他类似问题
为您推荐:
其他2条回答
BA:A駅とB駅とどちらが近いですが:A駅のほうが近いですB答是指A车站近
能麻烦解释下吗?B的答案应该是“B駅よりA駅のほうが近いです”的省略,按理说应该表示より后的B车站更近,为什么这里是A车站更近呢?
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁}

我要回帖

更多关于 とある一家の御茶会议 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信