“ロッボトは 人间より 速く 速动率计算公式した...

&加载中...
红尾巴的猪的日语教室~2011年7月日语能力考试报名开通~准备考试的同学们加油哈~
参加活动:0 次组织活动:0 次
みんな頑張って、3級、4級非常に簡単です!
心配する必要はないですよ
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
今天学了第一课,谢谢MM,让我有这个学习场所
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
2008年4月7日  旧版标准日本语第21课
第二十一課 王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります
歌舞伎 (かぶき) (0) [名] 歌舞伎
劇場 (げきじょう) (0) [名] 剧场
能 (のう) (0) [名] 能 (古典歌舞剧)
狂言 (きょうげん) (3) [名] 狂言 (古典滑稽剧)
古典芸能 (こてんげいのう) (4) [名] 古典表演艺术
外国 (がいこく) (0) [名] 外国
公演する (こうえんする) (0) [动3] 公演,演出
授業 (じゅぎょう) (1) [名] 课
芝居 (しばい) (0) [名] 戏,戏剧
内容 (ないよう) (0) [名] 内容
感想 (かんそう) (0) [名] 感想
走る (はしる) (2) [动1] 跑
聞く (きく) (0) [动1] 听
泳ぐ (およぐ) (2) [动1] 游泳
山 (やま) (2) [名] 山
疲れる (つかれる) (3) [动2] 疲劳,劳累
海 (うみ) (1) [名] 海
本课重点:
1…「た」ことがあります
2…「た」あとで、…
王さんは 歌舞伎の 本を 読んだ ことが あります。
劇場で 歌舞伎を 見た ことが ありません。
能や 狂言も 見に ことが ありません。
田中さんは 仕事が 終わった あとで、切符を 買いに 行きます。
歌舞伎を 見た あとで、王さんと 食事を します。
日本には 古典芸能が たくさん あります。
歌舞伎や 能や 狂言は 代表的な 古典芸能です。
特に 歌舞伎は 人気が あって、おおぜいの 人が 見に 行きます。
外国で 公演した ことも あります。
田中さんは 歌舞伎が 好きで、何度も みた ことが あります。
王さんは まだ 見た ことが ありません。
王さんは 歌舞伎の 本を 読んだ あとで来月の 公演が 見たく なりました。
王さんは 大学の 授業が 終わった あとで、田中さんと 歌舞伎の 話を しました。
王:昨日 日曜日 歌舞伎の 本を 読みました。
田中:そうですか。王さんは 歌舞伎を 見た ことが ありますか。
王:いいえ。まだ 一度も ありません。
田中:一度 見た ほうが いいですよ。歌舞伎は 日本の 代表的な 古典芸能ですから。
王:芝居の 内容は 難しいですか。
田中:いいえ。難しく ないですよ。来月の 公演を いっしょに 見に 行きませんか。
王:ええ、行きたいです。
田中:では、明日 仕事の あとで、わたしが 切符を 買いに行きましょう。
王:ぜひ お願いします。
田中:見た あとで、感想を 話して くださいね。
课 程 译 文
第21课 小王看过关于歌舞伎的书
  (1)   小王看过关于歌舞伎的书。没在剧场看过歌舞伎,也没看过能和狂言;
   下班后,田中去买票。看完歌舞伎以后他和小王一起用餐。
   日本有很多古典表演艺术。歌舞伎、能、狂言都是有代表性的古典表演艺术。尤其是歌舞使最受欢迎,很多人都去观看。还在国外公演过。
   田中喜欢看歌舞使,看过许多次。小王还没看过。小王看了关于歌舞伎的书以后,就想看下个月的演出了。在大学里听完课以后,小王和田中谈了有关歌舞伎的事情。
   王:昨天星期天,我看了有关歌舞伎的书。
   田中:是吗。王先生看过歌舞伎吗?
   王:没有,一次也没看过。
   田中:还是看一次好啊。因为歌舞伎是日本有代表性的古典表演艺术。
   王:戏的内容很难懂吗?
   田中:不难懂。一起去看下个月的演出好不好?
   王:好啊,我想去看。
   田中:那么明天下班以后我去买票。
   王:拜托您了。
   田中:看了歌舞伎,您可要对我说说感想啊!
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
2008年4月8日 旧版标日第20课语法
20课重点:
1 ~が できます
2 … ことが できます
3 … 前に, …
讲到这一课,我们就要开始说动词的基本形了
什么是动词的基本形,动词的基本形是指没有任何变化的动词原形.
在这里,我们可能要和动词的普通体/简体相混淆了.
动词的普通形与基本形不大一样,指的是动词原形,或经过词尾变化后的动词的简体形式。
如:“書く”既是基本形也是普通形,但是“書いている”(正在进行时)就是动词“書く”的普通形。
在大部分的句型中,都需要用到动词的普通型,而不仅是动词基本形。
借鉴其他人总结出来的思路:
基本形就是动词原形,就是动词词典上的所载的没有变化的形式.如:書く、読むなど、而普通形是指连体形,一般指的是后面能接体言的四种形式:[V-る、V-ない、V-た、V-なかった].如:書く的普通形是「書く、書かない、書いた、書かなかった」。読む的普通形是「読む、読まない、読んだ、読まなかった」。
一般来说,各类动词的 ます形,去掉ます的形式,和基本形对应关系如下:
一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。
二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。
三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。
好象很难的样子,事实上,当初我学这的时候也是一头的露水,到现在,也还是有的时候闹不清楚
还是那句话,学过了,就稍微学得轻松一些,学得有点灵感了.
好了.开始讲语法:
1 (名)が できます  料理が できます
名[人] は动[基本形] ことができます
表示能力。表示会做什么.
否定形式当然是名[人] は动[基本形] ことができません.
在回答别人的询问时,肯定的情况下可以单用“できます”,
& && && && && && &&&否定的情况下可以单用“できません”。
我们举个例子:森さんは中華料理を作ることができますか。(森先生会做中国菜吗?)
————はい、できます。(是的,会做。)  这是新版标准日本语上的例句了
2… 前に, …
动[基本形] 前に,表示一个动作在另一个动作之前发生
こちらへ来る前に電話をかけてください。(来之前请打个电话。)
毎日寝る前にシャワーを浴びます。(每天睡觉前淋浴。)
这个句型也可以以“名词+の+前に”的形式使用。
会議の前に資料をコピーします。(开会之前复印资料。)
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
每天要学了,有了初步的学习计划,顶下,LZMM,到时候报名考试时能否通知下啊,
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
2008年4月11日 旧版标日第22课~
第二十二課 田中さんは毎朝新聞を読んだり、テレビを見たりします
売店 (ばいてん) (0) [名] 小卖部,小卖店
週刊誌 (しゅうかんし) (3) [名] 周刊杂志
知る (しる) (0) [动1] 得知 (消息),了解,知道
一般 (いっぱん) (0) [名] 一般
朝刊 (ちょうかん) (0) [名] 晨报
夕刊 (ゆうかん) (0) [名] 晚报
経済 (けいざい) (1) [名] 经济
同じだ (おなじだ) (0) [形动] 相同
見出し (みだし) (0) [名] 标题
記事 (きじ) (1) [名] 报道,消息
新聞社 (しんぶんしゃ) (3) [名] 报社
趣味 (しゅみ) (1) [名] 爱好
選ぶ (えらぶ) (2) [动1] 挑选,选择
方法 (ほうほう) (0) [名] 方法
レコード (2) [名] 唱片
スキー (2) [名] 滑雪
スケート (2) [名] 滑冰,溜冰
部品 (ぶひん) (0) [名] 零件
練習 (れんしゅう) (0) [名] 练习
洗濯 (せんたく) (0) [名] 洗
品物 (しなもの) (0) [名] 物品,东西
本课重点:
1、…たり、たり します/です(动词)
2、…かったり、…かったり します/です(形容词)
3、…だったり,…だたり します/です(形容动词、名词)
田中さんは 毎朝 新聞を 読んだり、テレビを 見たり します。
田中さんは 駅の 売店で スポーツ新聞を 買ったり、週刊誌を 買ったり します。
たくさんの 人が 電車の 中で 新聞を 読んだり、週刊誌を読んだり します。
日本人は 毎日 新聞を 家で 読んだり、電車の 中で 読んだり します。
新聞の ほかに テレビを 見たり、ラジオを 聞いたり して、ニュースを 知ります。
日本の 新聞には 一般紙と 専門紙が あります。
一般紙には 朝刊と 夕刊が あります。
専門紙には たくさんの 種類が あります。
スポーツの 専門だったり、経済の 専門だ ったりです。
新聞社に よって 同じ ニュースでも 見出しが 大きかったり、小さかったり します。
記事の 書き方も 新聞社に よって 違います。
人々は 自分の 仕事や 趣味に よって 新聞を 選びます。
張う:日本は新聞の種類が多いですね。
田中:ええ、おおいです。日本人は毎朝家で読んだり、電車の中で読んだりします。
張:そうですね。朝の電車の中ではほとんどの人が新聞を読んだり、週刊誌を読んだりしていますね。
田中:張さんは1日に何種類の新聞を読みますか。
張:1種類しか読みません。朝刊と夕刊でけです。
田中:わたしは3種類です。一般紙とスポーツ新聞と経済新聞を読みすま。
張:すごいですね。
田中:新聞のほかに夜家でテレビを見たり、ラジオを聞いたりします。
張:いろいろな方法でニュースを知ることができますね。
第6单元阅读课文
コンピュータとロボット
日本では コンピュータの 利用が 盛んです。コンピュータは電子の 運動を 利用して、計算をする機械です。電子計算機とも 言います。短い時間で 複雑な 計算を する ことが できます。会社や 工場の ほかに、駅や 商店の 自動販売機もコンピュータを 利用して います。
日本の 工場では たくさんの ロポッとが 部品を 組み立てたり、運んだり して います。正確には 産業用 ロボットと 言います。いろいろな 部品を 組み立てる ロボットや、工場の複雑な 通路を 通り抜ける ロボットが あります。人間が 近づく ことが できない 厳しい 環境で 作業を する ロボットも あります。コンピュータ やロボットの 利用は これから 世界中で 増えると 思います。
课 程 译 文
第 22 课 田中每天早上又看报纸,又看电视 
   田中每天早上又看报纸,又看电视。
   他在车站的小卖部或买体育报或买周刊杂志。有很多人在电车上或看报或看杂志。
   日本人每天或在家里看报、或在电车上看报。除了报纸以外,还看电视、听收音机来获得消息。
   日本的报纸分为一般性报纸和专业性报纸。一般性报纸有&朝刊&和&夕刊&。专业性报纸种类很多或是体育方面的,或是经济方面的。
   同样一则新闻,由于报社不同,文章的标题也不同,有的大,有的小。报道的写法也因报社而异。人们根据自己的工作或兴趣选择报纸。
   张:日本报纸的种类真多啊!
  田中:嗯,挺多的。日本人每天或在家里或在电车上阅读报纸。
   张:是啊,早上电车里大多数人都在看报,或者看周刊杂志。
  田中:张先生一天看几种报纸?
   张:就一种,只看&朝刊&和&夕刊&。
  田中:我看3种报纸,一般性报纸和体育报、经济报。
   张:那么多啊!
  田中:除了看报之外,晚上还在家里看电视、听收音机。
   张:(这样,)您就能用各种方法知道消息啦!
第6单元阅读课文
电脑的机器人
在日本,电脑的应用相当普遍。电脑利用电子运动进行运算的一种机器,也称电子计算机。它能在短时间内进行复杂的运算,除公司、工厂之外,车站、商店的自动售货机也在利用电
脑。日本工厂里,有很多机器人或在组装、或在搬运各种部件。正确地说,这种机器人叫作产业机器人。其中有组装各种部件的机器人,有能在工厂复杂的通道上穿行自如的机器人,还有在人不能靠近的恶劣环境中作业的机器人。可以认为电脑和机器人的利用,今后在全世界将更广泛。
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
2008年4月11日旧版标日21语法
第21课重点:
1…「た」ことがあります  
2…「た」あとで、…
这一课就是学习动词的“た形”,有点类似于英语中的过去式
“た形”的变换方式是把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。注意:行きます→いって→いった
我们看语法之一
动[た形] ことがあります
表示过去的经历。大致相当于汉语的“曾经~过”。通常用于至少半年以前发生的事情,而在叙述“昨天”等离现在很近的以前的经历时,不能使用用本句型。
本句型既可用于叙述经历的时间,次数,也可只用于谈及某种经历。
其否定形式是“动词た形+ことがありません”。
强调完全没有某种经历时,有时候可以加“一度も”。
疑问的表达形式是“动词た形+ことがありますか”。疑问句一般只问有无某种经历。回答时,可以重复问句中的部分词语,也可以只说“はい、あります”“いいえ、ありません”。
私はすき焼きを食べたことがあります。(我吃过日式牛肉火锅。)
北京へ行ったことがありますか。(你去过北京吗?)
——いいえ、一度も行ったことがありません。(没有,一次也没有去过。)
——いいえ、ありません。(不,没有。)
课文中的另一个语法也用到了动[た形]
动[た形] 後で、~表示一个动作在另一个动作之后发生时,使用这个句型。
&&会社が終わった後で、飲みに行きます。(公司下班后去喝酒。)
&&映画を見た後で、食事をしました。(看完电影后吃了饭。)
&&这个句型也可以以“名词+の+後で”的形式使用。
以上的语法内容是新版的标准日本语上的 
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
2008年4月17日旧版标日第23课 课文
好久不见,一不小心,我的话题就到第二页上去了
第二十三課 わたしは新しい技術を勉強したいと思います
思う (おもう) (2) [动1] 想,认为
これから (4) [词组] 今后,以后
もっと (1) [副] 更,更加
研修生 (けんしゅうせい) (3) [名] 进修生
留学する (りゅうがくする) (0) [动3] 留学
電子工学 (でんしこうがく) (4) [名] 电子学
人間 (にんげん) (0) [名] 人,人类
計算する (けいさんする) (0) [动3] 计算
正確だ (せいかくだ) (0) [形动] 正确
記憶する (きおくする) (0) [动3] 记忆
ロボット (1) [名] 机器人
組み立てる (くみたてる) (0) [动2] 组装
運ぶ (はこぶ) (0) [动1] 运输,装运
危険だ (きけんだ) (0) [形动] 危险
単純だ (たんじゅんだ) (0) [形动] 单纯,简单
専攻 (せんこう) (0) [名] 专业
進む (すすむ) (0) [动1] 进步,先进
世界 (せかい) (1) [名] 世界
増える (ふえる) (2) [动2] 增加
熱心だ (ねっしんだ) (1) [形动] 热情,热心
研究する (けんきゅうする) (0) [动3] 研究
しっかり (3) [副] 好好地
顔色 (かおいろ) (0) [名] 脸色
訳す (やくす) (2) [动1] 翻译
本课重点:
1…とおもいます
2…と言います
3…の(ん)です
わたしは 新しい 技術を 勉強したいと 思います。
日本の 科学技術は とても 進歩していると 思います。これから もっと 進歩すると 思います。
日本は 科学技術が 進歩して いますから、外国からの 留学生や 研修生が 多いのです。
張さんは 科学技術を 勉強する ために、日本に 留学生しています。
特に 電子工学の 勉強が したいと 思っています。
日本の 電子工学は とても 進歩して います。
日本は コンピュータの 利用が 盛んです。
コンピュータは 人間より 速く 計算したり、正確に 記憶したり する ことが できます。
工場では たくさんの ロボットが 部品を 組み立てたり、運んだり しています。
危険な 仕事や 単純な 仕事を 人間の 代わりに ロボットがして いるのです。
張さんは 日本で たくさんの ことを 勉強してから、中国に帰りたいと 言いました。
田中:張さんの専攻は電子工学ですか。
張:はい、そうです。
田中:日本の電子工学は進んでいます。だから、留学生や研修生が多いんですね。
張:はい。ロボットの利用は日本が世界でいちばん多いんですよ。
田中:そうですか。それは知りませんでした。ほとんどの日本人が知らないと思います。
張:コンピュータやロボットの利用はこれから世界中で増えると思います。
田中:中国でも増えますね。
張:ええ。熱心な研究者がたくさんいますからね。
田中:張さんもしっかり勉強して下さんね。
張:はい。中国の科学技術の進歩に役立ちたいと思っています。
第 23 课 我想学习新技术 
  我想学习新技术。我认为日本的科学技术非常先进。我想今后还会更加
  先进。由于日本的科学技术很先进,所以外国来的留学生和进修生很多。 
   为了学习科学技术,小张来到日本留学。他特别想学习电子学。
   日本的电子学非常先进。在日本,电脑的应用很普遍。和人相比,电脑能高速运算,正确记忆。工厂里,很多机器人或是组装、或是运送部件。它替人们从事有危险的或者较为简单
  小张想在日本多学一些知识,然后返回中国。
   (3)
   田中:张先生的专业是电子学吗?
   张:是的。
   田中:日本电子学很先进,所以有很多留学生和进修生。
   张:是啊,在世界上日本是利用机器人最多的国家。
   田中:是吗?我还不知道这个情况。我想,大部分日本人都不了解这一点。
   张:我想今后世界上将会更多地利用电脑和机器人。
   田中:中国也会越来越多的。
   张:是这样,我国也有许多热心研究的专家。
   田中:张先生,您也要好好学习呀!
   张:是。我要为中国科学技术的进步发挥作用。
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
2008年4月17日 旧版标日第22课 语法
1、…たり、たり します/です(动词)
2、…かったり、…かったり します/です(形容词)
3、…だったり,…だたり します/です(形容动词、名词)
呵呵,自己认为,自己的这一 课学得很是不好
所以日常日语交流中几乎不用这个语法的~
…たり、たり します/です(动词)
这个语法表示列举若干种有代表性的动作,其构成方式是将动词的た形中的た变たり
如原文中的例子:田中さんは 毎朝 新聞を 読んだり、テレビを 見たり します。
…かったり、…かったり します/です(形容词)
…だったり,…だたり します/です(形容动词、名词)这都是用于表示状态或者状况有多种可能,其构成也是将过去简体形中的かった/だった中的た变たり
原文中的例子:新聞社に よって 同じ ニュースでも 見出しが 大きかったり、小さかったり します。
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
旧版标准日本语 第24课 2008年4月21日
第二十四課 中国は 長い 歴史を 持つ 国です
伝わる (つたわる) (0) [动1] 传,传入
文字 (もじ) (1) [名] 文字
以上 (いじょう) (1) [名] 以上
制度 (せいど) (1) [名] 制度
文化 (ぶんか) (1) [名] 文化
まねる (0) [动2] 模仿
影響 (えいきょう) (0) [名] 影响
与える (あたえる) (0) [动2] 给与,给以
現在 (げんざい) (1) [名] 现在,目前
両国 (りょうこく) (1) [名] 两国
間 (あいだ) (0) [名] 间,之间
交流 (こうりゅう) (0) [名] 交流
共同 (きょうどう) (0) [名] 共同
製作する (せいさくする) (0) [动3] 制作
時代 (じだい) (0) [名] 时代
迎える (むかえる) (0) [动2] 迎接,迎来
全域 (ぜんいき) (0) [名] 整个地区,整个范围
取材する (しゅざいする) (0) [动3] 取材
今回 (こんかい) (1) [名] 这次,这回
雄大さ (ゆうだいさ) (0) [名] 雄伟,宏伟
感動する (かんどうする) (0) [动3] 感动
きっと (0) [副] 一定
中日 (ちゅうにち) (1) [名] 中日
スタッフ (2) [名] 工作人员
協力 (きょうりょく) (0) [名] 合作
成功する (せいこうする) (0) [动3] 成功
すばらしい (4) [形] 极好,出色
奈良 (なら) (1) [专] 奈良 (地名)
長安 (ちょうあん) (1) [专] 长安
大黄河 (だいこうが) (3) [专] 大黄河 (电视节目名)
黄河 (こうが) (1) [专] 黄河
明るさ (あかるさ) (0) [名] 光,亮度
長さ (ながさ) (1) [名] 长,长度
広さ (ひろさ) (1) [名] 宽度,面积
雄大だ (ゆうだいだ) (0) [形动] 雄伟,宏伟
にぎやかさ (4) [名] 热闹
便利さ (べんりさ) (3) [名] 方便
撮る (とる) (1) [动1] 照相,拍
学ぶ (まなぶ) (0) [动1] 学,学习
本课重点:
1~は…する/した ~です
2…する/した ~は ~です
3…する/した ~が/を/に…
中国は 長い 歴史を 持つ 国です。
漢字は 中国から 日本に 伝わった 文字です。
中国を 旅行する 日本人は おおぜい います。
日本で 勉強して いる 中国人も おおぜい います。
今から 1000年以上 前 日本人の 留学生が たくさん 中国へ 行きました。
留学生たちは 中国で 勉強した いろいろな 制度や 文化を日本に 伝えました。
京都も 奈良も 中国の 長安を まねて 作った 町です。
中国の 文化は 日本の 文化に 大きい 影響を 与えました。
現在では おおぜいの 人々が 両国の 間を 行ったり 来たりして います。
文化の 交流の ほかに、経済や 技術の 交流が 盛んに なりました。
両国が 共同で 制作した 映画や テレビ番組も 多く なりました。
中国と 日本の 交流は 新しい 時代を 迎えたのです。
王:田中さんは 『大黄河』を 見ましたか。
田中:ええ。『大黄河』は 日本と 中国が 共同で 制作したテレビ番組ですね。
王:今まで 黄河の 全域を 取材した テレビ番組は ありませんでした。
田中:ええ。今回が 始めてですね。
王:中国人の わたしも 黄河の 雄大さに 感動しました。
田中:中国へ 行った ことが ない 人 もきっと あの 番組を見て、感動したと 思います。
王:中日両国の スタッフの 協力が あって、成功したんですね。
田中:ええ。すばらしい ことだと 思います。
课 程 译 文
第 24 课 中国是具有悠久历史的国家 
   中国是具有悠久历史的国家。汉字是从中国传人日本的文字。
   在中国旅行的日本人很多。在日本学习的中国人也很多。
   距今1千多年以前,有许多日本留学生去了中国。留学生们把在中国到的各种制度、文化带回日本。京都、奈良都是模仿中国的长安建造的城市,中国文化对日本文化有很大影响。
   现在,有很多人在两国之间频繁往来,除文化交流外,经济和技术方的交流也越来越多了。两国共同制作的电影、电视节目也增多了。中国和日本的交流迎来了一个新的时代。
   王:田中先生,您看了(大黄河)这个节目吗2
  田中:看了。(大黄河)是日本和中国共同制作的电视节目吧。
   王:以前没有取材于整个黄河流域的电视节目。
  田中:是这样的,这是第一次。
   王:我作为中国人也为黄河的雄伟所感动。
  田中:没去过中国的人,看了这部电视片也一定会受感动的。
   王:中日两国的工作人员齐心协力才取得成功的。
  田中:说得对,我认为这是件非常了不起的事情。
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
2008年4月24日 旧版标准日本语 第26号
第二十六课 日本語を勉強するのは、楽しいです
空港 (くうこう) (0) [名] 机场
両替する (りょうがえする) (0) [动3] 换钱,兑换
忘れる (わすれる) (0) [动2] 忘记
出迎える (でむかえる) (0) [动2] 迎接
全部 (ぜんぶ) (1) [名] 一共
出迎え (でむかえ) (0) [名] 来迎接
見つける (みつける) (0) [动2] 找,找到
歓迎 (かんげい) (0) [名] 欢迎
訪日 (ほうにち) (0) [名] 访日,访问日本
出口 (でぐち) (1) [名] 出口
背 (せ) (1) [名] 个子
ほか (0) [名] 以外
紹介する (しょうかいする) (0) [动3] 介绍
よろしくお願いします (よろしくおねがいします) (0 + 6)[寒暄] 请多关照
楽しみ (たのしみ) (4) [名] 盼望,期待,乐于
言葉 (ことば) (3) [名] 语言,词,话语,词语
覚える (おぼえる) (3) [动2] 记住,学会
来日 (らいにち) (0) [名] 来日,来到日本
目的 (もくてき) (0) [名] 目的
展示場 (てんじじょう) (0) [名] 展览会,展览现场
自動車 (じどうしゃ) (2) [名] 汽车
見学 (けんがく) (0) [名] 参观
ホテル (1) [名] 饭店,旅馆
だいじょうぶだ (3) [形动] 不要紧,没关系
李 (り) (1) [专] 李
おもしろさ (3) [名] 趣味,乐趣
おもしろみ (0) [名] 趣味,妙趣
苦しい (くるしい) (3) [形] 苦
苦しさ (くるしさ) (3) [名] 痛苦
苦しみ (くるしみ) (0) [名] 痛苦
甘さ (あまさ) (0) [名] 甜味,甜头
甘み (あまみ) (0) [名] 甜味
片づける (かたづける) (4) [动2] 收拾,整理
酒 (さけ) (0) [名] 酒
結婚する (けっこんする) (0) [动3] 结婚
火事 (かじ) (1) [名] 着火,火灾
ストーブ (2) [名] 炉子
消す (けす) (0) [动1] 熄,灭
本课重点:
1. ……のは……です
2. ……のが……です
3. ……のを……ます
4. “~”と、言います(直接引语)
“日本語を勉強するのは、楽しいです。”と、李さんは言いました。
李さんは、日本語を話すのが、上手です。
李さんは、空港で両替するのをわすれました。
今日、田中さんは、空港で中国からの代表団を出迎えました。
代表団は、全部で5人です。
空港は、おおぜいの人で混雑していました。
空港に着いた人が、すぐに出迎えの人を見つけるのは、たいへんです。
田中さんは、“歓迎、中国訪日代表団”と書いた大きな紙を持って、出口で待ちました。
背の高い男の人が、“田中さんですか。代表団の李です。”と、言いました。
李さんは、日本語を話すのが、上手です。
ほかの四人に、田中さんを中国語で紹介しました。
李さんは、“よろしくお願いします。日本の進んだ科学技術を勉強するのが、楽しみです。”と、田中さんに日本語で言いました。
田中さん:日本語を話すのが、お上手ですね。日本は何度目ですか。
李:初めてです。ラジオで、日本語を勉強していましが、外国の言葉を覚えるのは、楽しいです。
田中さん:そうですか。今回の来日の目的は、ロボット展示場や自動車工場の見学ですね。
李:はい。進んだ科学技術を勉強するのが、楽しみです。
田中さん:明日から、忙しいですよ。今日は、ホテルでゆっくり休んでください。
李:空港で日本のお金に両替するのを忘れましたが、だいじょうぶですか。
田中さん:ええ。ホテルでもできますよ。
课 程 译 文
第26课学日语很愉快
小李说:& 学日语很愉快。&
小李日语说得好。
小李忘记在飞机场换钱了。
今天,田中在机场迎接中国来的代表团。代表团一共5人。机场里人多而且拥挤。抵达机场的人要马上找到来迎接的人很不容易。田中拿着写有&欢迎中国访日代表团&的大纸,在出口等候。
一位高个子的男人说道:&您是田中先生吗回?我是代表团的,姓李。&小李日语说得好。他用汉语向其他4人介绍了田中。小李用日语对田中说:&请多关照。我们期望学到日本的&先进科
田中:您日语讲得不错啊,来日本几次了?
李:第一次,是听广播学的日语,学会外语很愉快。
田中:是吗?这次来日本的目的是参观机器人展览会和汽车制造厂吧。
李:对。我们期望学到先进的科学技术。
田中:从明天开始就忙了。今天在饭店好好休息吧。
李:在机场忘了兑换日元,不要紧吧?
田中:不要紧,在饭店也能换。
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
2008年4月27日旧版标准日本语第27课 课文
很不好意思,最近事情有点多,没有能够好好地下心思整理相关语法,只能先发课文
第二十七课 食事の時、日本人ははしを使います
上がる (あがる) (0) [动1] 上进
脱ぐ (ぬぐ) (1) [动1] 脱
皆さん (みなさん) (2) [名] 大家
おなか (0) [名] 肚子
すく (0) [动1] 饿
今夜 (こんや) (1) [名] 今晚,今夜
案内する (あんないする) (3) [动3] 领,带路,向导
いつも (1) [副] 总是,经常
たぶん (1) [副] 大概
混む (こむ) (1) [动1] 拥挤
並べる (ならべる) (0) [动2] 摆,排,上(菜)
説明する (せつめいする) (0) [动3] 说明
そして (0) [接续] 而且
ごちそうさまでした (8) [寒暄] 吃好了,吃饱了
習慣 (しゅうかん) (0) [名] 习惯
みんな (3) [名] 都,全
満足する (まんぞくする) (1) [动3] 满足,满意
器 (うつわ) (0) [名] 器皿
盛り付け (もりつけ) (0) [名] 盛法,装盘
気 (き) (0) [名] 心,精神
楽しむ (たのしむ) (3) [动1] 欣赏
ところで (3) [接续] 不过,我说
祝い (いわい) (2) [名] 喜庆,庆贺
笑う (わらう) (0) [动1] 笑
はく (0) [动1] 穿
靴下 (くつした) (2) [名] 袜子
ズボン (2) [名] 裤子
スカート (2) [名] 裙子,合腰裙
上着 (うわぎ) (0) [名] 上衣
シャツ (1) [名] 衬衣
セーター (1) [名] 毛衣
かぶる (2) [动1] 戴
はずす (0) [动1] 摘掉
眼鏡 (めがね) (1) [名] 眼镜
締める (しめる) (2) [动2] 系
つく (1) [动1] (気がつく) 发现,注意到
入る (いる) (0) [动1] (気に入る) 中意
なる (1) [动1] (気になる) 成了心事,总惦记着
鍵 (かぎ) (2) [名] 钥匙
眠る (ねむる) (0) [动1] 睡觉
不便だ (ふべんだ) (1) [形动] 不方便
昼間 (ひるま) (3) [名] 白天
相談する (そうだんする) (0) [动3] 商量
引く (ひく) (0) [动1] (辞書を引く) 查词典
本课重点:
1~の時、~……時、~
2~ながら,~
3……でしょう(推量)
食事(しょくじ)の時、日本人(にほんじん)ははしを使(つか)います。
家に上がる時(とき)、靴(くつ)を脱(ぬ)ぎます。
“食事(しょくじ)をしながら、話(はな)しませんか。皆(みな)さん、きっと、おなかがすいているでしょう。”
田中(たなか)さんが言(い)いました。
今夜(こんや)、田中(たなか)さんは、李(り)さんたちを、ホテルの近(ちか)くの日本
料理店(にほんりょうりてん)へ案内(あんない)しました。
李(り)さんは、まだ一度(いちど)も、日本料理(にほんりょうりてん)を食(た)べたことがありません。
“有名(ゆうめい)な店(みせ)ですから、いつもお客(きゃく)さんがおおぜいいます。今日(きょう)も、たぶん混(こ)んでいるでしょう。”と田中(たなか)さんが言(い)いました。
店(みせ)の人(ひと)が、料理(りょうり)を並(なら)べながら、一(ひと)つ一(ひと)つの料理(りょうり)の名前(なまえ)と食(た)べ方(かた)を説明(せつめい)しました。
李(り)さんたちは、ビールを飲(の)みながら、食事(しょくじ)をしました。
日本人(にほんじ)は、食事(しょくじ)の前(まえ)に、「いただきます。」と、言います。
そして、食事(しょくじ)が終(お)わった時(とき)、「ごちそうさまてした。」と、言(い)います。
李(り)さんたちも、日本(にほん)の習慣(しゅうかん)にしたがって、そう言(い)いました。
田中(たなか):料理(りょうりてん)はいかがでしたか。
李(り):とてもおいしかったです。たぶん、代表団(だいひょうだん)のみんなも、満足(まんぞく)しているでしょう。
田中(たなか):それはよかったですね。
李(り):それに、器(うつわ)がとてもけれいでした。
田中(たなか):ええ。日本料理(にほんりょうりてん)は、器(うつわ)や盛(も)り付(つ)けに、気(き)を使(つか)います。「目(め)で楽しむ料理(りょうりてん)」と、言(い)う人(ひと)もいます。
李(り):ところで、日本(にほん)の人は、食(た)べる時(とき)あまり話(はなし)をしませんね。
田中(たなか):ええ。中国(ちょうごく)ではどうですか。
李(り):いつまは静(しず)かです。でも、お祝(いわ)いの時(とき)は、にぎやかですよ。みんなで話(はな)したり、笑(わら)ったりしながら、食事(しょくじ)をします。
课 程 译 文
第27课 日本人吃饭时用筷子
日本人吃饭时用筷子。进屋时脱鞋。
田中说:&边吃边谈好不好,大家肚子都饿了吧。&
今晚,田中领小李一行人去饭店附近的一家日本餐馆。小李还一次也没吃过日本饭菜。
田中说:&这是家有名的餐馆,顾客总是很多。今天大概也很拥挤吧&。
餐馆的服务员一面上菜,一面逐个说明菜的名称和吃法。小李他们边喝啤酒边吃饭。
日本人吃饭前要说:&那我吃了&,吃完后说:&我吃好了&。小李他们也按照日本的习惯那样说了。
田中:饭菜怎么样?
李:很好吃。代表团的各位大概都很满意的。
田中:那太好了。
李:而且餐具非常雅致。
田中:是的,日本饭菜很讲究餐具和装盘。有人说:&是用眼睛欣赏的饭菜。&
李:哎,日本人吃饭时不怎么说话啊。 田中:是的,中国的情况如何?
李:平时安安静静地吃。不过,喜庆的时候很热闹。吃饭时大家有说有笑。
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
第28课旧版标日 2008年5月3日
今天的太阳很大。我却连连地打喷嚏~
知道很多事情是一去不复返~
第二十八课 わたしは今日、秋葉原へ行こうと思います
ラジオ&#8226;カセット (5) [名] 收录机
電器 (でんき) (1) [名] 电器
空 (そら) (1) [名] 天空
曇る (くもる) (2) [动1] 阴,阴沉
予定 (よてい) (0) [名] 预定,计划,安排
場所 (ばじょ) (0) [名] 场所,地方,地点
おみやげ (0) [名] 礼物,土特产
どのくらい (0) [词组] 多少
渋滞する (じゅうたいする) (0) [动3] 阻塞
迷う (まよう) (2) [动1] 犹豫不决
カタログ (0) [名] 商品目录
そうすねば (4) [词组] 那样的话
性能 (せいのう) (0) [名] 性能
はっきり (3) [副] 清楚
秋葉原 (あきはばら) (3) [专] 秋叶原 (地名)
銀座 (ぎんざ) (0) [专] 银座 (地名)
浅草 (あさくさ) (0) [专] 浅草 (地名)
立つ (たつ) (1) [动1] 站,立
謝る (あやまる) (3) [动1] 道歉
はがき (0) [名] 明信片
調べる (しらべる) (3) [动2] 调查
品川 (しながわ) (0) [专] 品川 (地名)
目黒 (めぐろ) (1) [专] 目黑 (地名)
渋谷 (しぶや) (0) [专] 涩谷 (地名)
池袋 (いけぶくろ) (3) [专] 池袋 (地名)
本课重点:
1……「(よ)う」と思います /思っています。
2……ので、……
3……かもしれません
わたしは、今日、秋葉原へ行こうと思います。
ラジオ&#8226;カセツトを買おうと思っています。
秋葉原は、安い電気屋が多いので、いつも買い物客で混雑しています。
午後から、雨が降るかもしれません。
「傘を持って出かけたほうが、いいかもしれません。」と、田中さんが言いました。
今日の午前中、李さんたちは、銀座と浅草を見物しました。
朝から、空が曇っていました。
雨が降るかもしれないので、みんな傘を持って出かけました。
午後からは、秋葉原で買い物をする予定です。
秋葉原には、電気屋がたくさんあります。電気製品が安いので、外国からのお客さんにも、人気がある場所です。と、田中さんが言いました。
李さんは、ラジオ&#8226;カセツトを買おうと思っています。
そして、それを、息子さんへのおみやげにしようと思っています。
李:午後から、秋葉原へ行くんですね。浅草から、どのくらいですね。
田中:近いですよ。でも、今日は車が渋滞しているので、バスで30分以上かかるかもしれません。
李:買い物の時間は、どのくらいありますか。
田中:2時間の予定です。李さんは、何を買いますか。
李:ラジオ&#8226;カセツトを買って、息子のみやげにしようと思っています。ラジオ&#8226;カセツトは、種類が多いですから、買う時、迷うでしょうね。
田中:そうかもしれませんね。買う前に、カタログをよく読んだほうが、いいですよ。そうすれば、性能と値段が、はっきりわかりますから。
李:はい、そうします。
课 程 译 文
第28课 今天我想去秋叶原
今天我想去秋叶原。想买收录机。
秋叶原有很多低价电器商店,总是挤满了顾客。
午后可能下雨。田中说:&带上伞出门也许更好。&
今天上午,小李他们逛了银座和浅草。从早上起,天空阴沉沉的,因为可能下雨,所以大家出门时都带了伞。预定下午在秋叶原买东西。田中说:&秋叶原有很多电器商店,电器产品便宜,所以外国来的顾客也喜欢这个地方。&
小李想买收录机,把它送给儿子作礼物。
李:下午是去秋叶原吧。从浅草去,得用多长时间?
田中:很近。不过,今天车辆堵塞,乘公共汽车也许要用30多分钟。
李:买东西能有多少时间?
田中:计划是两个小时。李先生想买什么?
李:想买收录机,送给儿子作礼物。收录机种类很多,买的时候会犹豫不 决的。
田中:也许会的。买之前,仔细看看商品目录为好。那样能清楚地了解性能和价格。
李:好,就那么办。
[ 本帖最后由 红尾巴的猪 于
08:27 编辑 ]
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
2008年5月4日  关于二级
最近有几个人问我关于日语考试的事情.呵呵,应该怎么说呢,方式得当的话,2级不是很难的。
当然,这是有点所谓的 看人挑担不吃力~  只不过,我还是认为,好好地用心学习,合理地根据考纲,抓重点的话,考试还是应该问题不大的^加油,同志们
粘贴一个关于单词的网站.个人认为很好,适合的
  适合二级背单词
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
2008年5月7日 旧版标日第29课
第二十九课 わたしの趣味は、切手を集めることです
集める (あつめる) (3) [动2] 收集
くれる (0) [动2] 给 (我)
おかげ (0) [名] 多亏 (您)
過ごす (すごす) (2) [动1] 过,度过
丁寧だ (ていねいだ) (1) [形动] 有礼貌,小心翼翼
礼 (れい) (1) [名] 道谢,行礼
記念 (きねん) (0) [名] 纪念,留念
売り出す (うりだす) (3) [动1] 出售
手帳 (てちょう) (0) [名] 手册
挟む (はさむ) (2) [动1] 夹
移動する (いどうする) (0) [动3] 转移,移动
日 (ひ) (0) [名] 日子
お世話になりました (おせわになりました) (3)+(3) [寒暄]给您添麻烦了
どういたしまして (1)+(4) [寒暄] 别客气
市内 (しない) (1) [名] 市内
観光 (かんこう) (0) [名] 观光,游览
思い出 (おもいで) (0) [名] 回忆
実物 (じつぶつ) (0) [名] 实物
銀閣寺 (ぎんかくじ) (1) [专] 银阁寺
マッチ (1) [名] 火柴
訪問する (ほうもんする) (0) [动3] 访问
きる (きる) (1) [动1] 切,割,截,剪
うれしい (3) [形] 高兴
複雑だ (ふくざつだ) (0) [形动] 复杂
本课重点:
1~は ……ことです
2~をくれます
わたしの趣味(しゅみ)は、切手(きって)を集(あつ)めることです。
友達(ともだち)が、わたしにこの切手(きって)をくれました。
「おかげで、東京(とうきょう)で楽(たの)しく過(す)ごすことができました。」
李(り)さんは、田中(たなか)さんに、丁寧(ていねい)にお礼(れい)を言(い)いました。
「わたしの趣味(しゅみ)は、切手(きって)を集(あつ)めることです。
これは、旅行(りよこう)の記念(きねん)に、日本(にほん)で買(か)った切手(きって)です。」
李(り)さんは、田中(たなか)さんに切手(きって)を見(み)せました。
「それは、新(あたら)しく売(う)り出(だ)した記念(きねん)切手(きって)ですよ。
黒(くろ)いのは、清水寺(きよみずでら)の切手(きって)です。
青い(あおい)のは、銀閣寺(ぎんかくじ)です。どちらも、京都(きょうと)にある有名(ゆうめい)なお寺(てら)です。」と、田中(たなか)さんは言(い)いました。
「こちらの大(おお)きいのは、どこの切手(きって)ですか。」と、田中さんは李さんに聞(き)きました。
「これは、フランスの切手(きって)です。フランスに行(い)った友達(ともだち)が、くれました。」李さんはそう言(い)いながら、切手(きって)を丁寧(ていねい)に手帳(てちょう)に挟(はさ)みました。
田中:明日(あす)は、京都(きょうと)に移動(いどう)する日(ひ)ですね。
李:ええ。いろいろお世話(せわ)になりました。おかげで、楽(たの)しく過(す)ごすことができました。
田中:どういたしまして。李:ところで、田中(たなか)さんの趣味(しゅみ)は何
(なん)ですか。
田中:映画(えいが)を見(み)ることです。李(り)さんも、いつか日本(にほん)映画(えいが)を見(み)てください。おもしろいのが、ありますよ。
李:ええ、ぜひ見(み)たいです。
田中:土曜日(どようび)は、京都(きょうと)の市内(しない)観光(かんこう)の予定(よてい)です。有名(ゆうめい)なお寺(てら)や、庭園(ていえん)がありますから、ぜひ見(み)てくださいね。李(り)さんにとって、きっといい思(おも)い出(で)になるでしょう。
李:ええ、楽(たの)しみにしています。特(とく)に、清水寺(きよみすでら)と銀閣寺(ぎんかくじ)を見(み)たいです。どちらも、切手(きって)の絵(え)になっていますからね。
田中:そうですね。実物(じつぶつ)は、絵(え)よりもっと美(うつく)しいですよ。
课 程 译 文
第29课 我的爱好是集邮
我的爱好是集邮。
朋友送给我这张邮票。
小李有礼貌地对田中道谢:&多亏了您,我们在东京过得很愉快。&
小车让田中看了邮票。他说:&我的爱好是集邮,这是为了旅行留念在日本买的邮票。&
田中说:&这是新出售的纪念邮票。黑的是清水寺的邮票,蓝的是银阁寺。两个都是京
都有名的寺院。&
田中问小李:&这个大的是哪儿的邮票?&小李说:&这是法国邮票。到过法国的朋友给我的。&
说着,把邮票小心翼翼地夹到手册里。
田中:明天该去京都了吧。
李:对,给您添了很多麻烦。多亏您,我们过得很愉快。
田中:别客气。
李:哎,田中先生,您的爱好是什么?
田中:看电影。李先生也找个时间看看日本电影吧。有的很有意思呢!
李:是啊,我真想看。
田中:预定星期六在京都市内观光。请一定去看看有名的寺院、庭园。对先生来说,一定会成为美好的回忆。
李:是啊,正盼着呢。我特别想看清水寺和银阁寺。因为邮票上有它们的 画。
田中:对啊。实物会比画更美的。
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
楼主,你的贴真好,非常感谢,想问一下论坛上的朋友谁可以转让标准日本语初级上册的书
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
2008年5月10日 旧版标日第30课
很是不好意思,最近事情比较多,只能先发课文,有关讲解,要等过完520才可以了
第三十课 冬になると、北海道や東北地方では、雪が降ります
積もる (つもる) (2) [动1] 积,堆积
暮らす (くらす) (0) [动1] 生活,度日
そのため (4) [词组] 因此
屋根 (やね) (1) [名] 屋顶,房顶
道路 (どうろ) (1) [名] 道路
取り除く (とりのぞく) (0) [动1] 清除
なかには (1) [词组] 其中
雇う (やとう) (2) [动1] 雇
下ろす (おろす) (2) [动1] 卸下,落下
ですから (1) [接续] 所以
慣れる (なれる) (2) [动2] 习惯
混乱する (こんらんする) (0) [动3] 混乱
止まる (とまる) (0) [动1] 停止,停驶
事故 (じこ) (1) [名] 事故
起こす (おこす) (2) [动1] 发生,引起
おや (0) [感] 哎!
たまに (0) [副] 偶尔
閉鎖 (へいさ) (0) [名] 封闭,关闭
つぶれる (0) [动2] 坏,压坏
作物 (さくもつ) (2) [名] 庄稼,作物
被害 (ひがい) (1) [名] 受害,受损失
めったに (1) [副] 很少
経験 (けいけん) (0) [名] 经历,经验
雪国 (ゆきぐに) (2) [名] 多雪地区
東北 (とうほく) (0) [专] 东北 (指日本本州以北的地区)
東 (ひがし) (0) [名] 东
西 (にし) (0) [名] 西
治る (なおる) (2) [动1] 治好,痊愈
スイッチ (0) [名] 开关
入れる (いれる) (0) [动2] 插入
機械 (きかい) (0) [名] 机械,机器
動く (うごく) (2) [动1] 转动
席 (せき) (1) [名] 座位
信号 (しんごう) (0) [名] 信号,红绿灯
曲がる (まがる) (0) [动1] 拐弯
まっすぐ (3) [副] 一直
橋 (はし) (2) [名] 桥
渡る (わたる) (0) [动1] 过,渡
ときどき (0) [副] 有时,时常
あいさつ (1) [名] 寒暄
外 (そと) (1) [名] 外面
洋服 (ようふく) (0) [名] 西服
本州 (ほんしゅう) (1) [专] 本州
四国 (しこく) (2) [专] 四国
九州 (きゅうしゅう) (1) [专] 九州
旭川 (あさひかわ) (3) [专] 旭川 (地名)
札幌 (さっぽろ) (0) [专] 扎幌 (地名)
仙台 (せんだい) (1) [专] 仙台 (地名)
新潟 (にいがた) (0) [专] 新泻 (地名)
金沢 (かなざわ) (2) [专] 金泽 (地名)
川崎 (かわさき) (0) [专] 川崎 (地名)
横浜 (よこはま) (0) [专] 横滨 (地名)
名古屋 (なごや) (1) [专] 名古屋 (地名)
大阪 (おおさか) (0) [专] 大阪 (地名)
神戸 (こうべ) (1) [专] 神户 (地名)
松江 (まつえ) (0) [专] 松江 (地名)
広島 (ひろしま) (0) [专] 广岛 (地名)
高松 (たかまつ) (2) [专] 高松 (地名)
松山 (まつやま) (2) [专] 松山 (地名)
北九州 (きたきゅうしゅう) (3) [专] 北九州 (地名)
福岡 (ふくおか) (2) [专] 福冈 (地名)
長崎 (ながさき) (2) [专] 长崎 (地名)
鹿児島 (かごしま) (0) [专] 鹿儿岛 (地名)
那覇 (なは) (1) [专] 那霸 (地名)
本课重点:
1……と,~
2……ても,~
3……ことがあります
冬(ふゆ)になると、北海道(ほっかいどう)や東北(とうほく)地方(ちほう)では、雪(ゆき)が降(ふ)ります。
雪(ゆき)の多い地方(ちほう)では、3ミートル以上積(つ)もることがあります。
冬(ふゆ)になっても、南(みなみ)の沖縄(おきなわ)では、雪(ゆき)が降(ふ)りません。
日本(にほん)は、土地(とち)によって、気候(きこう)が違(ちが)います。
寒(さむ)い地方(ちほう)と暑(あつ)い地方(ちほう)では、生活(せいかつ)のしかたが違(ちが)います。
冬(ふゆ)になると、北海道(ほっかいどう)や東北(とうほく)地方(ちほう)では、雪(ゆき)が降ります。
雪(ゆき)の多い地方(ちほう)では、3ミートル以上積(つ)もることがあります。
11月(じゅういちがつ)から3月(さんがつ)にかけて、人々は雪(ゆき)の中(なか)で暮(く)らします。
そのため、屋根(やね)や道路(どうろ)の雪(ゆき)を取(と)り除(のぞ)かない、生活(せいかつ)することができません。
屋根(やね)の上(うえ)の雪(ゆき)を取(と)り除(のぞ)くのは、たいへんです。
なかには、人(ひと)を雇(やと)って、雪(ゆき)を下(お)ろす家(いえ)もあります。
東京(とうきょう)では、冬(ふゆ)になっても、あまり雪(ゆき)は降(ふ)りません。
ですから、人々(ひとびと)は、雪(ゆき)に慣(な)れていません。
少し雪(ゆき)が積(つも)っても、町中(まちじゅう)が混乱(こんらん)します。
電車(でんしや)が止(と)まったり、車(くるま)が事故(じこ)を起(お)こしたりすることがあります。
王:おや、雪(ゆき)ですね。
田中:ええ。今夜(こんや)は、積(つ)もるかもしれませんよ
王:東京(とうきょう)でも、積(つ)もることがあるんですか。
田中:ええ、たまに積(つ)もります。雪(ゆき)が積(つ)もると、きれいですが、電車(でんしゃ)が止(と)まったり、道路(どうろう)が閉鎖(へいさ)になったりすることがあります。
王:雪(ゆき)の多(おお)い地方(ちほう)では、もっとたいへんでしょうね。
田中:ええ。積(つ)もった雪(ゆき)お取(と)り除(のぞ)かないと、家(いえ)がつぶれたりしますからね。それに、作物(さくぶつ)が、雪(ゆき)の被害(ひがい)を受(う)けることもあります。
王:北京(ペキン)では、雪(ゆき)が積(つ)もることはめったにありません。わたしは、経験(けいけん)がありませんが、雪国(ゆきぐち)の生活(せいかつ)はたいへんでしょうね。
课 程 译 文
第30课 一到冬天,北海道、东北地区就下雪
一到冬天,北海道、东北地区就下雪。雪多的地区,有时积雪达3米以上。
即使到冬天,南方的冲绳也不下雪。
日本各地区的气候不同。寒冷地区和炎热地区的生活方式不同。
一到冬天,北海道、东北地区就下雪。雪多的地区,有时积雪达 3米以上。
从11月到3月,人们在雪的世界中生活。因此,不清除屋顶和道路上的雪就不能生
活。清除屋顶上的雪很费力。其中有的人家雇人除雪。东京即使到冬天也不怎么下雪。所以们对雪很不习惯。即使积少量的雪,城市里也会引起混乱。有时电车停驶,或发生交通事故。
王:哎!下雪了。
田中:是啊,今天夜里也许会积雪。
王:东京有时也积雪吗?
田中:是的,偶而积雪。一积雪,虽然很美,但有时造成电车停驶或道路封闭。
王:雪多的地区更不好办啦。
田中:是啊,因为不清除积雪,房子会压坏的。还有,庄稼有时也因为雪受损失。
王:北京很少积雪。我没有这方面的经验,多雪地区的生活也
很不容易吧。
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
总觉得好难记
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
我当时学的时候也是这样的感觉,但是慢慢就会好的。就如爬台阶一样,有点吃力
努力一段时间后,就能有一个可以休息的中间平台了,加油
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
真牛啊 这贴&&顶上
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
回复 121# 的帖子
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
上来顶一下
这个是我老师,上来顶一下,支持老师,您辛苦了
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
今天我结婚,呵呵,
本楼回复(<span id="dp_count_)
参加活动:0 次组织活动:0 次
原帖由 红尾巴的猪 于
21:05 发表
今天我结婚,呵呵,
新婚快乐!!!
本楼回复(<span id="dp_count_)
本站关键词:,,,,,,,,,
中国电信股份有限公司张家港分公司版权所有
Powered by}

我要回帖

更多关于 速动比率如何计算 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信